特許
J-GLOBAL ID:201903000743428563

排水弁操作装置、洗浄水タンク装置、及び、水洗大便器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 田中 伸一郎 ,  弟子丸 健 ,  ▲吉▼田 和彦 ,  松下 満 ,  倉澤 伊知郎 ,  山本 泰史
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-024879
公開番号(公開出願番号):特開2019-138115
特許番号:特許第6578627号
出願日: 2018年02月15日
公開日(公表日): 2019年08月22日
請求項(抜粋):
【請求項1】 便器に洗浄水を供給する洗浄水タンク装置の排水弁を開弁操作する排水弁操作装置であって、 回転軸を備え、この回転軸を第1回転方向に回転操作する第1操作モードの電動又は手動の操作が可能であると共に、上記回転軸を上記第1回転方向とは反対の第2回転方向に回転操作する第2操作モードによる電動又は手動の操作が可能である操作部と、 上記排水弁にそれぞれの一端が連結された第1連結部材及び第2連結部材と、 上記回転軸に対して回転方向に係合/係合解除可能に取り付けられた第1回転巻取部材であって、上記第1連結部材の他端が連結され、上記回転軸と共に上記第1回転方向に回転することにより上記第1連結部材を巻取可能とする上記第1回転巻取部材と、 上記回転軸に対して回転方向に係合/係合解除可能に取り付けられた第2回転巻取部材であって、上記第2連結部材の他端が連結され、上記回転軸と共に上記第2回転方向に上記第1回転巻取部材とは独立に回転することにより上記第2連結部材を巻取可能とする上記第2回転巻取部材と、を有し、 上記第1回転巻取部材及び上記第2回転巻取部材は、それぞれの回転の中心部近傍に設けられた第1切欠き部及び第2切欠き部をそれぞれ備え、各切欠き部は、各操作モードの上記回転軸の回転方向に応じて上記回転軸に対して回転方向に係合/係合解除可能であり、 上記操作部の第1操作モードにより上記回転軸が上記第1回転方向に回転操作された場合において、 上記第1回転巻取部材の第1切欠き部は、上記回転軸により回転方向に係合された状態で上記第1回転方向に回転するように構成される一方、上記第2回転巻取部材の第2切欠き部は、上記回転軸との回転方向の係合が解除されて静止状態となるように構成され、 上記排水弁は、上記第1連結部材のみが上記第1回転巻取部材により第1量だけ巻き取られることにより上記第1量だけ引き上げられるように構成され、上記洗浄水タンク装置から上記便器に第1洗浄水量の洗浄水が供給されて第1洗浄モードの便器洗浄が実行可能であり、 上記操作部の第2操作モードにより上記回転軸が上記第2回転方向に回転操作された場合において、 上記第1回転巻取部材の第1切欠き部は、上記回転軸との回転方向の係合が解除されて静止状態となるように構成される一方、上記第2回転巻取部材の第2切欠き部は、上記回転軸により回転方向に係合された状態で上記第2回転方向に回転するように構成され、 上記排水弁は、上記第2連結部材のみが上記第2回転巻取部材により上記第1量と異なる第2量だけ巻き取られることにより上記第2量だけ引き上げられるように構成され、上記洗浄水タンク装置から上記便器に上記第1洗浄水量と異なる第2洗浄水量の洗浄水が供給されて第2洗浄モードの便器洗浄が実行可能であることを特徴とする排水弁操作装置。
IPC (5件):
E03D 1/34 ( 200 6.01) ,  E03D 5/092 ( 200 6.01) ,  E03D 5/10 ( 200 6.01) ,  E03D 1/26 ( 200 6.01) ,  F16K 31/46 ( 200 6.01)
FI (5件):
E03D 1/34 ,  E03D 5/092 ,  E03D 5/10 ,  E03D 1/26 ,  F16K 31/46 B
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 洗浄水タンク装置の操作装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-068956   出願人:TOTO株式会社
  • 操作装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-069463   出願人:TOTO株式会社
  • 便器洗浄装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2012-084284   出願人:株式会社木村技研

前のページに戻る