特許
J-GLOBAL ID:201903001582609950

燃料電池用加湿器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 小林 脩 ,  山本 喜一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-075199
公開番号(公開出願番号):特開2019-186019
出願日: 2018年04月10日
公開日(公表日): 2019年10月24日
要約:
【課題】小型化した燃料電池用加湿器を提供する。【解決手段】加湿器10は、筐体11と、長手方向に沿って断面波形形状に形成された隔壁部12とを備えている。隔壁部12は、下板部31に当接する第1当接部12aと上板部32に当接する第2当接部12bとを備え、かつ、全面の全部をまたは部分的に水蒸気のみを通す膜状の透湿膜50で構成された複数の仕切部40から構成されている。乾燥ガス流路P1として使用される区画空間Spである乾燥ガス流路用区画空間Sp1は、湿潤ガス流路P2として使用される区画空間Spである湿潤ガス流路用区画空間Sp2に隣接仕切部43を構成する仕切部40を介して隣接している。【選択図】図3
請求項(抜粋):
互いに対向して配設された第1板部および第2板部と、前記第1板部の一方の辺部と前記第2板部の一方の辺部とを接続する第3板部と、前記第3板部に対向して配設され前記第1板部の前記一方に対向する他方の辺部と前記第2板部の前記一方に対向する他方の辺部とを接続する第4板部と、を含んで構成された筐体と、 長手方向に沿って断面波形形状に形成された隔壁部であって、前記第1板部と前記第2板部との間の空間に配設され、前記隔壁部の一方面側の凸部が前記第1板部に対向して配設され、前記隔壁部の他方面側の凸部が前記第2板部に対向して配設され、前記空間を複数の区画空間に区画する隔壁部と、 を備えた燃料電池用加湿器であって、 前記隔壁部は、前記第1板部に当接する第1当接部と前記第2板部に当接する第2当接部とを備え、かつ、全面の全部をまたは部分的に水蒸気のみを通す膜状の透湿膜で構成された複数の仕切部から構成され、 前記区画空間は、前記複数の仕切部のうち隣接する2つの前記仕切部である隣接仕切部と、前記隣接仕切部に挟まれた前記第1板部の一部分または/および前記第2板部の一部分と、から形成され、 前記区画空間は、燃料電池に導入される乾燥ガスが流れる乾燥ガス流路、または前記乾燥ガスと比較して湿度の高い前記燃料電池から導出される湿潤ガスが流れる湿潤ガス流路として使用され、 前記乾燥ガス流路として使用される前記区画空間である乾燥ガス流路用区画空間は、前記湿潤ガス流路として使用される前記区画空間である湿潤ガス流路用区画空間に前記隣接仕切部を構成する前記仕切部を介して隣接している燃料電池用加湿器。
IPC (4件):
H01M 8/04 ,  H01M 8/041 ,  F24F 6/00 ,  F24F 6/04
FI (4件):
H01M8/04 N ,  H01M8/04119 ,  F24F6/00 Z ,  F24F6/04
Fターム (11件):
3L055AA10 ,  3L055BA00 ,  5H126BB06 ,  5H127AA06 ,  5H127AC07 ,  5H127BA52 ,  5H127BB02 ,  5H127BB12 ,  5H127BB34 ,  5H127BB37 ,  5H127EE17
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 湿熱交換器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-080497   出願人:三洋電機株式会社
  • ガス透過装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-154285   出願人:旭化成株式会社

前のページに戻る