特許
J-GLOBAL ID:201903001601932309

投影システム、投影制御装置及びその制御方法、プログラムならびに記録媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 大塚 康徳 ,  大塚 康弘 ,  高柳 司郎 ,  木村 秀二 ,  下山 治 ,  永川 行光
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-006688
公開番号(公開出願番号):特開2019-125980
出願日: 2018年01月18日
公開日(公表日): 2019年07月25日
要約:
【課題】時分割表示を行う投影装置を複数用いるシステムにおいて、投影装置のコストアップを抑制しながら色割れを改善する。【解決手段】投影制御装置102は、色空間を構成する複数の原色の画像情報が含まれる入力画像信号101を、フレームごとに取得する取得手段と、入力画像信号に基づいて、複数の原色の画像情報の表示順序を定めた複数の画像信号を生成する生成手段と、複数の画像信号のそれぞれを複数の投影装置のうちの異なる投影装置に出力する出力手段と、を有する。複数の投影装置のそれぞれは、複数の画像信号のうちの1つの画像信号を、表示順序に従って時分割して投影する投影手段を有する。生成手段は、少なくとも2つの異なる色の画像情報を複数の投影装置が同時に投影し、かつ、複数の投影装置が同時に投影する画像情報が入力画像信号において同一のフレームに含まれる画像情報であるように表示順序を定めた複数の画像信号を生成する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
投影制御装置と、それぞれの投影画像が投影面で重畳するように投影する複数の投影装置とを含む投影システムであって、 前記投影制御装置は、 色空間を構成する複数の原色の画像情報が含まれる入力画像信号を、フレームごとに取得する取得手段と、 前記入力画像信号に基づいて、前記複数の原色の画像情報の表示順序を定めた複数の画像信号を生成する生成手段と、 前記複数の画像信号のそれぞれを前記複数の投影装置のうちの異なる投影装置に出力する出力手段と、を有し、 前記複数の投影装置のそれぞれは、 前記複数の画像信号のうちの1つの画像信号を、前記表示順序に従って時分割して投影する投影手段を有し、 前記生成手段は、少なくとも2つの異なる色の画像情報を前記複数の投影装置が同時に投影し、かつ、前記複数の投影装置が同時に投影する画像情報が前記入力画像信号において同一のフレームに含まれる画像情報である、ように前記表示順序を定めた前記複数の画像信号を生成する、ことを特徴とする投影システム。
IPC (7件):
H04N 9/31 ,  G09G 5/00 ,  G09G 5/02 ,  G09G 5/12 ,  G09G 5/377 ,  G09G 5/391 ,  G03B 21/14
FI (10件):
H04N9/31 470 ,  H04N9/31 790 ,  G09G5/00 510B ,  G09G5/00 510V ,  G09G5/02 B ,  G09G5/12 ,  G09G5/00 555G ,  G09G5/36 520M ,  G09G5/00 520V ,  G03B21/14 Z
Fターム (48件):
2K203FA62 ,  2K203FA82 ,  2K203FA97 ,  2K203FB03 ,  2K203GB49 ,  2K203GB62 ,  2K203GC22 ,  2K203KA83 ,  2K203MA05 ,  5C060AA07 ,  5C060BC05 ,  5C060DB13 ,  5C060GA01 ,  5C060GB02 ,  5C060JA00 ,  5C060JB06 ,  5C182AA04 ,  5C182AA31 ,  5C182AB02 ,  5C182AB08 ,  5C182AB11 ,  5C182AB12 ,  5C182AB14 ,  5C182AB21 ,  5C182AB25 ,  5C182AB33 ,  5C182AB37 ,  5C182BA35 ,  5C182BB05 ,  5C182BB11 ,  5C182BB22 ,  5C182BC03 ,  5C182BC05 ,  5C182BC25 ,  5C182BC41 ,  5C182CA14 ,  5C182CA23 ,  5C182CA37 ,  5C182CA38 ,  5C182CB54 ,  5C182CC24 ,  5C182DA15 ,  5C182DA22 ,  5C182DA23 ,  5C182DA25 ,  5C182DA44 ,  5C182EA01 ,  5C182EA08

前のページに戻る