特許
J-GLOBAL ID:201903003171916536

樹脂組成物、その製造方法及びそれを用いた多層構造体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人せとうち国際特許事務所
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2018027466
公開番号(公開出願番号):WO2019-021996
出願日: 2018年07月23日
公開日(公表日): 2019年01月31日
要約:
ポリオレフィン(A)100質量部に対し、エチレン-ビニルアルコール共重合体(B)を0.1〜20質量部、酸変性ポリオレフィン(C)を0.1〜20質量部、酸変性ポリオレフィン(D)を0.1〜10質量部含有し、ポリオレフィン(A)のMFR(190°C、2.16kg荷重下)が0.01〜10g/10minであり、酸変性ポリオレフィン(C)の酸価が0.1〜9mgKOH/gであり、酸変性ポリオレフィン(D)の酸価が10mgKOH/gを超えて、120mgKOH/g以下であり、かつポリオレフィン(A)のMFR(190°C、2.16kg荷重下)に対する酸変性ポリオレフィン(D)のMFR(190°C、2.16kg荷重下)の比(D/A)が50以上である、樹脂組成物(E)とする。本発明の樹脂組成物(E)は、溶融成形を長時間連続して行った場合でもスクリューやダイへ付着する劣化物の量が少ない。なおかつ樹脂組成物(E)を用いることにより耐衝撃性及び外観に優れた成形品が得られる。本発明の製造方法によれば、樹脂組成物(E)を長期間安定して製造できる。【選択図】1
請求項(抜粋):
ポリオレフィン(A)100質量部に対し、エチレン-ビニルアルコール共重合体(B)を0.1〜20質量部、酸変性ポリオレフィン(C)を0.1〜20質量部、酸変性ポリオレフィン(D)を0.1〜10質量部含有し、 ポリオレフィン(A)のMFR(190°C、2.16kg荷重下)が0.01〜10g/10minであり、 酸変性ポリオレフィン(C)の酸価が0.1〜9mgKOH/gであり、 酸変性ポリオレフィン(D)の酸価が10mgKOH/gを超えて、120mgKOH/g以下であり、かつ ポリオレフィン(A)のMFR(190°C、2.16kg荷重下)に対する酸変性ポリオレフィン(D)のMFR(190°C、2.16kg荷重下)の比(D/A)が50以上である、樹脂組成物(E)。
IPC (5件):
C08L 23/02 ,  C08L 29/04 ,  C08L 23/26 ,  B32B 27/32 ,  B65D 1/00
FI (6件):
C08L23/02 ,  C08L29/04 S ,  C08L23/26 ,  B32B27/32 E ,  B65D1/00 110 ,  B65D1/00
Fターム (40件):
3E033AA06 ,  3E033BA13 ,  3E033BA15 ,  3E033BB08 ,  3E033CA03 ,  3E033CA16 ,  3E033GA02 ,  4F100AK03A ,  4F100AK03D ,  4F100AK69B ,  4F100AK69D ,  4F100AK70C ,  4F100AK70D ,  4F100AL05D ,  4F100BA04 ,  4F100BA05 ,  4F100BA07 ,  4F100BA10A ,  4F100BA10D ,  4F100EH20 ,  4F100GB16 ,  4F100JA06D ,  4F100JK10 ,  4F100JL06 ,  4F100YY00D ,  4J002BB001 ,  4J002BB031 ,  4J002BB121 ,  4J002BB171 ,  4J002BB213 ,  4J002BB222 ,  4J002BE032 ,  4J002FD010 ,  4J002FD020 ,  4J002FD050 ,  4J002FD070 ,  4J002FD100 ,  4J002FD170 ,  4J002GF00 ,  4J002GG01

前のページに戻る