特許
J-GLOBAL ID:201903004430626785

非水電解質二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人深見特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-024382
公開番号(公開出願番号):特開2019-140039
出願日: 2018年02月14日
公開日(公表日): 2019年08月22日
要約:
【課題】釘刺し時における電池温度上昇の抑制と、電池抵抗増加の抑制とが両立された非水電解質二次電池の提供。【解決手段】正極100は、正極集電体101及び正極合材層102を含む。正極合材層は、第1層11及び第2層12を含む。第1層は、第1正極活物質11a及び被覆粒子11bを少なくとも含む。第1正極活物質は、LiNiaCobMcO2(Mは、Mn、Al、Ti、Mg及びZrからなる群より選択される一種以上の元素であり、0.7≦a≦0.95、0.02≦b≦0.15、0.03≦c≦0.15、a+b+c=1)である。被覆粒子は、燃焼抑制剤が樹脂材料により被覆された粒子である。第2層は、正極集電体と第1層との間に配置されている。第2層は、第2正極活物質を少なくとも含む。第2正極活物質12aは、LiNiaCobMncO2(0.1≦a≦0.5、0.2≦b≦0.5、0.3≦c≦0.4、a+b+c=1)である。【選択図】図1
請求項(抜粋):
正極、負極、セパレータおよび非水電解質を少なくとも含み、 前記正極は、正極集電体および正極合材層を含み、 前記正極合材層は、第1層および第2層を含み、 前記第1層は、第1正極活物質および被覆粒子を少なくとも含み、 前記第1正極活物質は、LiNiaCobMcO2(Mは、Mn、Al、Ti、MgおよびZrからなる群より選択される一種以上の元素であり、0.7≦a≦0.95、0.02≦b≦0.15、0.03≦c≦0.15、a+b+c=1)であり、 前記被覆粒子は、燃焼抑制剤が樹脂材料により被覆された粒子であり、 前記第2層は、前記正極集電体と前記第1層との間に配置されており、 前記第2層は、第2正極活物質を少なくとも含み、 前記第2正極活物質は、LiNiaCobMncO2(0.1≦a≦0.5、0.2≦b≦0.5、0.3≦c≦0.4、a+b+c=1)であり、 前記第1層と前記第2層との厚みの比は、前記第2層の厚みを1とした場合、前記第1層の厚みが4以上19以下である、 非水電解質二次電池。
IPC (6件):
H01M 4/131 ,  H01M 4/139 ,  H01M 4/505 ,  H01M 4/525 ,  H01M 4/62 ,  H01M 4/36
FI (7件):
H01M4/131 ,  H01M4/1391 ,  H01M4/505 ,  H01M4/525 ,  H01M4/62 Z ,  H01M4/36 D ,  H01M4/36 E
Fターム (16件):
5H050AA16 ,  5H050BA15 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB02 ,  5H050CB08 ,  5H050CB09 ,  5H050CB11 ,  5H050DA09 ,  5H050DA13 ,  5H050EA21 ,  5H050EA23 ,  5H050FA02 ,  5H050FA18 ,  5H050GA22 ,  5H050HA04
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る