特許
J-GLOBAL ID:201903004891244752

プログラム、および携帯端末

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人ネクスト
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-204888
公開番号(公開出願番号):特開2019-057300
出願日: 2018年10月31日
公開日(公表日): 2019年04月11日
要約:
【課題】携帯端末の操作性を向上させるための技術を提供する。【解決手段】画像を表示する表示部と、画像を印刷する印刷装置と近接無線通信を行う近接無線通信部と、ユーザ操作を受け付ける受付部とを備える携帯端末において、印刷装置との近接無線通信が確立した場合(S160:YES)に、ユーザにより選択された画像に対応するコンテンツデータの印刷を指示する旨の情報が、印刷装置に送信される(S164)。つまり、ユーザは任意の画像を選択し、携帯端末を印刷装置に接近させるだけで、画像の印刷処理を行うことが可能となる。これにより、印刷指示のユーザ操作を省くことが可能となり、携帯端末の操作性を向上させることが可能となる【選択図】図9
請求項(抜粋):
画像を表示する表示部と、 画像を印刷する印刷装置と近接無線通信を行う近接無線通信部と、 ユーザ操作を受け付ける受付部と、 を備える携帯端末のコンピュータが読み取り可能なプログラムであって、 コンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得手段と、 前記コンテンツデータに基づく1以上の画像を前記表示部に表示させるための画面データを出力する画面データ出力手段と、 前記画面データ出力手段が複数の画像を前記表示部に表示させるための画面データを出力した場合に、該複数の画像のうちのいずれかの画像を選択するユーザ操作を前記受付部が受け付けたことにより発生した選択データを取得する、選択データ取得手段と、 前記印刷装置との前記近接無線通信が確立した場合に、前記選択データ取得手段が取得した選択データに基づいて、前記ユーザ操作が選択した画像に対応するコンテンツデータの印刷を指示する印刷指示データを出力する印刷指示データ出力手段と、 して前記コンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
IPC (3件):
G06F 3/12 ,  H04N 1/00 ,  H04M 1/00
FI (5件):
G06F3/12 336 ,  G06F3/12 304 ,  G06F3/12 392 ,  H04N1/00 127B ,  H04M1/00 U
Fターム (20件):
5C062AA05 ,  5C062AA37 ,  5C062AB22 ,  5C062AB38 ,  5C062AB53 ,  5C062AC04 ,  5C062AC38 ,  5C062AE15 ,  5K127AA12 ,  5K127BA03 ,  5K127BB22 ,  5K127BB33 ,  5K127CA08 ,  5K127CB02 ,  5K127CB12 ,  5K127CB21 ,  5K127CB32 ,  5K127DA12 ,  5K127DA13 ,  5K127GD10
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る