特許
J-GLOBAL ID:201903006464614207

印刷装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 大林 章 ,  高田 聖一 ,  高橋 太朗
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-056423
公開番号(公開出願番号):特開2019-119192
出願日: 2018年03月23日
公開日(公表日): 2019年07月22日
要約:
【課題】残留振動を検出する際の種々の問題を解決する。【解決手段】駆動信号生成部は、印刷処理時では、第1吐出部を駆動させて、液体を吐出するための第1駆動波形と、第1吐出部を駆動させて、液体を非吐出とする第1微振動波形とを含む駆動信号を生成し、吐出状態判定処理時では、1吐出部を駆動させて、第1吐出部を検査するための第2駆動波形と、吐出部を駆動させて、液体を非吐出とする第2微振動波形と、を含む駆動信号を生成する。第1駆動波形は、第1期間中に第1電位となり、第2期間中に第4電位となり、第3期間中に第1電位となる。第2駆動波形は、第4期間中に第2電位となり、第5期間中に第3電位となり、第6期間中に第2電位となる。第1微振動波形と第2微振動波形とは異なる。【選択図】図9
請求項(抜粋):
第1圧電素子の駆動に伴い液体を吐出する第1吐出部と、 印刷処理時に、前記第1吐出部を駆動させて、前記液体を吐出するための第1駆動波形と、 前記印刷処理時に、前記第1吐出部を駆動させて、前記液体を非吐出とする第1微振動波形と、 吐出状態判定処理時に、前記第1吐出部を駆動させて、前記第1吐出部を検査するための第2駆動波形と、 前記吐出状態判定処理時に、前記第1吐出部を駆動させて、前記液体を非吐出とする第2微振動波形と、 を含む駆動信号を生成する駆動信号生成部と、 前記第2駆動波形の供給に伴い前記第1吐出部内に生じる残留振動に応じた電気信号を検出する残留振動検出部と、 を備え、 前記第1駆動波形は、 第1期間中に第1電位となり、第2期間中に第4電位となり、第3期間中に前記第1電位となり、 前記第2駆動波形は、 第4期間中に第2電位となり、第5期間中に第3電位となり、第6期間中に前記第2電位となり、 前記第1微振動波形と前記第2微振動波形とは異なる ことを特徴とする印刷装置。
IPC (4件):
B41J 2/165 ,  B41J 2/01 ,  B41J 2/015 ,  B41J 2/045
FI (4件):
B41J2/165 501 ,  B41J2/01 451 ,  B41J2/015 101 ,  B41J2/045
Fターム (15件):
2C056EA14 ,  2C056EA15 ,  2C056EB08 ,  2C056EB29 ,  2C056EB39 ,  2C056FA04 ,  2C056FA10 ,  2C057AF71 ,  2C057AG12 ,  2C057AG44 ,  2C057AL40 ,  2C057AN01 ,  2C057AR04 ,  2C057AR08 ,  2C057AR14
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る