特許
J-GLOBAL ID:201903007396370066

全固体電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 青木 篤 ,  三橋 真二 ,  鶴田 準一 ,  伊藤 公一 ,  関根 宣夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-038976
公開番号(公開出願番号):特開2019-153514
出願日: 2018年03月05日
公開日(公表日): 2019年09月12日
要約:
【課題】電池ケース内に収容されている全固体電池積層体を容易に加圧することができ、かつ良好に密閉することができる、全固体電池を提供する。【解決手段】本発明の全固体電池100は、全固体電池積層体10、並びに全固体電池積層体を封入している電池ケースを具備しており、電池ケースが、2つのラミネートフィルム製カップ状部材20、及びラミネートフィルム製帯状部材30を具備しており、2つのカップ状部材の底部22がいずれも、全固体電池積層体に向き、かつ全固体電池積層体を介して互いに対向するようにして、2つのカップ状部材が配置されており、帯状部材が、2つのカップ状部材によって覆われていない全固体電池積層体の面を巻回し、2つのカップ状部材の側部24に接着され、かつ帯状部材の両端部32の内側面において互いに接着されている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
少なくとも1つの単位全固体電池を有する全固体電池積層体であって、前記単位全固体電池が、正極集電体層、正極活物質層、固体電解質層、負極活物質層、及び負極集電体層をこの順で有する、全固体電池積層体、並びに 前記全固体電池積層体を封入している電池ケース を具備しており、 前記電池ケースが、2つのラミネートフィルム製カップ状部材、及びラミネートフィルム製帯状部材を具備しており、 2つの前記カップ状部材の底部がいずれも前記全固体電池積層体に向き、かつ前記全固体電池積層体を介して互いに対向するようにして、2つの前記カップ状部材が配置されており、 前記帯状部材が、2つの前記カップ状部材によって覆われていない前記全固体電池積層体の面を巻回し、2つの前記カップ状部材の側部に接着され、かつ前記帯状部材の両端部の内側面において互いに接着されている、 全固体電池。
IPC (2件):
H01M 2/02 ,  H01M 10/056
FI (3件):
H01M2/02 K ,  H01M10/0562 ,  H01M10/0565
Fターム (15件):
5H011AA03 ,  5H011CC02 ,  5H011CC06 ,  5H011CC10 ,  5H029AJ01 ,  5H029AJ06 ,  5H029AK05 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL11 ,  5H029AL12 ,  5H029AM12 ,  5H029AM16 ,  5H029BJ04 ,  5H029DJ02
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • ラミネート電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2016-057355   出願人:トヨタ自動車株式会社
  • 電池およびその製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-094754   出願人:ソニー株式会社
  • 二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2015-006025   出願人:株式会社半導体エネルギー研究所
全件表示
審査官引用 (5件)
  • ラミネート電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2016-057355   出願人:トヨタ自動車株式会社
  • 電池およびその製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-094754   出願人:ソニー株式会社
  • 二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2015-006025   出願人:株式会社半導体エネルギー研究所
全件表示

前のページに戻る