特許
J-GLOBAL ID:201903008322200874

半田付け装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山田 茂樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-038170
公開番号(公開出願番号):特開2019-150852
出願日: 2018年03月05日
公開日(公表日): 2019年09月12日
要約:
【課題】上下方向に反った配線基板であっても高い精度で鏝先の位置制御が行え、鏝先の状態を常に正確に判定することができるようにする。【解決手段】半田片が供給される半田孔を有する鏝先と、鏝先を加熱する加熱手段と、ガス供給源からのガスを半田孔に供給するガス供給部と、ガス供給部内を流れるガスの物理量を測定する測定部と、測定部で測定されたガスの物理量に基づいて鏝先の状態を判定する状態判定部と、鏝先を相対的に移動させる移動手段と、鏝先と対象物との接触を検知する接触検知手段とを有し、接触検知手段が鏝先と対象物との接触を検知した位置を初期位置とし、初期位置を基準として移動手段が鏝先と対象物とを相対的に所定距離移動させた後又は初期位置において、状態判定部は、測定部が測定したガスの物理量に基づいて鏝先の状態を判定することを特徴とする。【選択図】図2
請求項(抜粋):
半田付けを行う対象物に半田片を供給し前記半田片を溶融させて前記対象物を半田付けする半田付け装置において、 半田片が供給される半田孔を有するとともに前記半田孔で前記半田片を加熱溶融する鏝先と、 前記鏝先を加熱する加熱手段と、 ガスを供給するガス供給源と前記半田孔とを連通し、前記ガス供給源からのガスを前記半田孔に供給するガス供給部と、 前記ガス供給部内を流れるガスの物理量を測定する測定部と、 前記測定部で測定された前記ガスの物理量に基づいて、前記鏝先の状態を判定する状態判定部と、 前記鏝先と前記対象物とを接触方向及び離間方向に相対的に移動させる移動手段と、 前記鏝先と前記対象物との接触を検知する接触検知手段と、 を有し、 前記接触検知手段が前記鏝先と前記対象物との接触を検知した位置を初期位置とし、 前記初期位置を基準として前記移動手段が前記鏝先と前記対象物とを相対的に所定距離移動させた後又は前記初期位置において、前記状態判定部は、前記測定部が測定した前記ガスの物理量に基づいて前記鏝先の状態を判定する ことを特徴とする半田付け装置。
IPC (4件):
B23K 1/00 ,  B23K 3/00 ,  B23K 3/06 ,  H05K 3/34
FI (4件):
B23K1/00 A ,  B23K3/00 310R ,  B23K3/06 K ,  H05K3/34 507N
Fターム (4件):
5E319BB02 ,  5E319CC53 ,  5E319CD51 ,  5E319GG03
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 半田処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-234269   出願人:株式会社アンド
  • 半田処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2015-159439   出願人:株式会社アンド
審査官引用 (2件)
  • 半田処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-234269   出願人:株式会社アンド
  • 半田処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2015-159439   出願人:株式会社アンド

前のページに戻る