特許
J-GLOBAL ID:201903008774074019

波長変換素子、波長変換素子の製造方法、光源装置及びプロジェクター

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 渡辺 和昭 ,  磯部 光宏 ,  仲井 智至 ,  松岡 宏紀
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-052135
公開番号(公開出願番号):特開2019-164258
出願日: 2018年03月20日
公開日(公表日): 2019年09月26日
要約:
【課題】蛍光射出量が低下することを低減できる、波長変換素子及び波長変換素子の製造方法を提供する。また、当該波長変換素子を備えた光源装置を提供する。また、当該光源装置を備えたプロジェクターを提供する。【解決手段】波長変換素子40は、複数の気孔42cを有するとともに、第1の波長帯の光により励起されることによって第1の波長帯とは異なる第2の波長帯の光を生成する波長変換層42と、気孔によって波長変換層の第1面42Bに生じる凹部42dを封孔する透明部材45と、波長変換層の第1面に対向して設けられる反射部材43と、反射部材に対向して設けられる基材41と、を備え、透明部材は、複数の気孔の一部に設けられていることを特徴とする。【選択図】図4
請求項(抜粋):
複数の気孔を有するとともに、第1の波長帯の光により励起されることによって前記第1の波長帯とは異なる第2の波長帯の光を生成する波長変換層と、 前記気孔によって前記波長変換層の第1面に生じる凹部を封孔する透明部材と、 前記波長変換層の前記第1面に対向して設けられる反射層と、 前記反射層に対向して設けられる基材と、を備え、 前記透明部材は、前記複数の気孔の一部に設けられている ことを特徴とする波長変換素子。
IPC (4件):
G03B 21/14 ,  G03B 21/00 ,  F21S 2/00 ,  H04N 5/74
FI (4件):
G03B21/14 A ,  G03B21/00 E ,  F21S2/00 311 ,  H04N5/74 Z
Fターム (19件):
2K203FA03 ,  2K203FA23 ,  2K203FA34 ,  2K203FA44 ,  2K203FA45 ,  2K203FA54 ,  2K203FA62 ,  2K203GA35 ,  2K203GA40 ,  2K203HA08 ,  2K203HA28 ,  2K203HA86 ,  2K203HB22 ,  2K203MA04 ,  3K243MA01 ,  5C058BA35 ,  5C058EA02 ,  5C058EA51 ,  5C058EA52
引用特許:
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る