特許
J-GLOBAL ID:201903009011163246

化合物及びカラーフィルタ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 小川 眞治 ,  岩本 明洋 ,  大野 孝幸 ,  根岸 真
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-550847
特許番号:特許第6468407号
出願日: 2018年06月05日
要約:
【要約】本発明の課題は、カラーフィルタ作製時の製造工程に要求される200度以上の熱履歴を受けても、色相変化の少ない着色材を提供することにある。 下記式(I): 【化1】 (I) (一般式(I)中、[A]d-は任意のアニオンを表す。R1〜R4は各々独立に水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜8のアルキル基又は置換基を有していてもよいアリール基を表し、R2とR3が結合して環構造を形成してもよい。Zは炭素数4〜12のアルキル基、又は、-R5-B-R6-を表す。R5およびR6は各々独立に置換基を有していてもよい炭素数2〜8のアルキル基を表す。Bは2価のシクロヘキシル基又は置換もしくは無置換の2価のフェニル基を表す。複数あるR1〜R4は各々同一であっても異なっていてもよい。aは2以上、bは1以上、dは1以上の整数を表す。)で表される化合物により、上記課題を解決する。
請求項(抜粋):
【請求項1】下記式(I): (I) (一般式(I)中、[A]d-はヘテロポリオキソメタレートアニオンを表す。R1〜R4は各々独立に水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜8のアルキル基又は置換基を有していてもよいアリール基を表し、R2とR3が結合して環構造を形成してもよい。Zは炭素数4〜12のアルキル基、又は、-R5-B-R6-を表す。R5およびR6は各々独立に置換基を有していてもよい炭素数2〜8のアルキル基を表す。Bは2価のシクロヘキシル基又は置換もしくは無置換の2価のフェニル基を表す。複数あるR1〜R4はそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。aは2以上の整数、bは1以上の整数を表し、dは2以上の整数を表す。)で表される化合物。
IPC (2件):
C09B 11/16 ( 200 6.01) ,  G02B 5/20 ( 200 6.01)
FI (2件):
C09B 11/16 CSP ,  G02B 5/20 101
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る