特許
J-GLOBAL ID:201903014120371766

電子機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 堀 城之 ,  前島 幸彦 ,  長谷川 明 ,  村上 大勇 ,  小河 卓
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-101470
公開番号(公開出願番号):特開2019-207468
出願日: 2018年05月28日
公開日(公表日): 2019年12月05日
要約:
【課題】低消費電力モードにある状態から短時間で動作させることが可能な電子機器を得る。【解決手段】図2(a)において、ユーザーは、まずタッチパネルディスプレイ20(タッチパネル21)の中央付近を指F(手H)で触れた後に、図2(b)に示されるように、指Fがタッチパネル21に触れた状態を維持しつつ右側に移動させている。操作認識部は、このように右向きのスワイプ操作が行われた旨を認識することができる。このように、スワイプ操作の向きが右向きであると制御部が認識した場合には、制御部は、上記のコピー機能が選択されたと認識し、図2(c)に示される表示を表示部22(タッチパネルディスプレイ20)に行わせる。【選択図】図2
請求項(抜粋):
情報を表示する表示部とユーザーによる操作を受け付ける操作受付部が重ね合わせられて設けられたタッチパネルディスプレイが用いられ、待機状態において、構成要素に対する電力の供給が制限される低消費電力モードが設定可能とされ、当該低消費電力モードが設定された際に、前記タッチパネルディスプレイにおける前記表示部への電力の供給が制限された表示休止状態とされる電子機器であって、 前記操作受付部の表面を前記ユーザーが触れた際の前記ユーザーが触れた箇所と、当該箇所を移動させる操作であるスワイプ操作とを認識する操作認識部と、 前記表示休止状態にある前記タッチパネルディスプレイが前記ユーザーによって操作された際に、前記スワイプ操作における移動の向きに応じて、複数設けられた設定画面のうちのいずれかを選択して前記表示部に表示させる制御部と、 を具備することを特徴とする電子機器。
IPC (5件):
G06F 3/048 ,  B41J 29/38 ,  B41J 29/00 ,  G03G 21/00 ,  H04N 1/00
FI (7件):
G06F3/0488 130 ,  B41J29/38 D ,  B41J29/38 Z ,  B41J29/00 Z ,  G03G21/00 398 ,  G03G21/00 386 ,  H04N1/00 350
Fターム (66件):
2C061AP01 ,  2C061AP07 ,  2C061AQ06 ,  2C061AR01 ,  2C061AR03 ,  2C061AS02 ,  2C061HJ07 ,  2C061HK19 ,  2C061HN04 ,  2C061HN15 ,  2C061HT03 ,  2C061HT06 ,  2C061HT07 ,  2C061HT08 ,  2C061HT13 ,  2H270KA46 ,  2H270LA58 ,  2H270LA72 ,  2H270MG03 ,  2H270MG06 ,  2H270MH19 ,  2H270NA04 ,  2H270NA05 ,  2H270NA09 ,  2H270PA49 ,  2H270PA56 ,  2H270PA59 ,  2H270PA60 ,  2H270PA61 ,  2H270PA62 ,  2H270QA13 ,  2H270QA23 ,  2H270QA35 ,  2H270QA44 ,  2H270QA52 ,  2H270QA58 ,  2H270QB14 ,  2H270QB19 ,  2H270ZC04 ,  5C062AA02 ,  5C062AA05 ,  5C062AB20 ,  5C062AB23 ,  5C062AC58 ,  5C062AF12 ,  5C062AF14 ,  5E555AA04 ,  5E555AA12 ,  5E555AA77 ,  5E555BA27 ,  5E555BB27 ,  5E555BC04 ,  5E555CA13 ,  5E555CB16 ,  5E555CB45 ,  5E555CB55 ,  5E555CB56 ,  5E555CB57 ,  5E555CB58 ,  5E555CC05 ,  5E555CC13 ,  5E555DB03 ,  5E555DB41 ,  5E555DC13 ,  5E555EA11 ,  5E555FA00
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る