特許
J-GLOBAL ID:201903014232585807

重防食被覆鋼材及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 苫米地 正敏
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-110615
公開番号(公開出願番号):特開2019-209670
出願日: 2018年06月08日
公開日(公表日): 2019年12月12日
要約:
【課題】海洋環境下においても防食被覆や保護被覆の端部の剥離が生じにくい優れた耐衝撃性を有する重防食被覆鋼材を提供する。【解決手段】鋼材表面に下層側から順に第1プライマー層A1、防食被覆層B、第2プライマー層A2、保護被覆層Cが積層した複合被覆を有し、この複合被覆の端部は、プライマー層A1,A2が防食被覆層Bの端部よりも外側に延伸した延伸部A10,A20を有し、それらが面接着することにより、防食被覆層Bの端部がプライマー層A1,A2間に封入され、且つ保護被覆層Cの端部がプライマー層A1,A2の延伸部A10,A20を介して鋼材に接着された被覆構造を有する。複合被覆の端部において、防食被覆層Bの剥離の起点となり得る端部箇所が存在せず、且つ保護被覆層Cの端部がプライマー層A1,A2の延伸部A10,A20を介して直に鋼材1に接着されるため、被覆端部の高い接着性が得られる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
鋼材表面に、下層側から順に第1プライマー層(A1)、ポリウレタン又はポリオレフィンからなる防食被覆層(B)、第2プライマー層(A2)、ガラス繊維強化樹脂からなる保護被覆層(C)が積層した複合被覆を有し、 該複合被覆の端部は、第1プライマー層(A1)が防食被覆層(B)の端部よりも外側に延伸した延伸部(A10)を有するとともに、第2プライマー層(A2)が防食被覆層(B)の端部よりも外側に延伸して第1プライマー層(A1)の延伸部(A10)(但し、当該延伸部(A10)の延伸方向の少なくとも一部)と面接着した延伸部(A20)を有することにより、防食被覆層(B)の端部が第1及び第2プライマー層(A1),(A2)間に封入され、且つ保護被覆層(C)の端部が第1及び第2プライマー層(A1),(A2)の延伸部(A10),(A20)を介して鋼材に接着された被覆構造を有することを特徴とする重防食被覆鋼材。
IPC (3件):
B32B 15/18 ,  B32B 15/08 ,  E02D 31/06
FI (4件):
B32B15/18 ,  B32B15/08 Z ,  B32B15/08 D ,  E02D31/06 B
Fターム (25件):
4F100AB03 ,  4F100AB03A ,  4F100AG00 ,  4F100AG00E ,  4F100AK01E ,  4F100AK03C ,  4F100AK41 ,  4F100AK51 ,  4F100AK51C ,  4F100BA05 ,  4F100BA07 ,  4F100BA31B ,  4F100BA31C ,  4F100BA31D ,  4F100DA11 ,  4F100DG01 ,  4F100DG01E ,  4F100DH01 ,  4F100DH01E ,  4F100EJ65 ,  4F100EJ65B ,  4F100EJ65D ,  4F100GB07 ,  4F100JB02C ,  4F100JK06
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る