特許
J-GLOBAL ID:201903014507988591

通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 大塚 康徳 ,  大塚 康弘 ,  高柳 司郎 ,  木村 秀二 ,  下山 治 ,  永川 行光
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-111244
公開番号(公開出願番号):特開2019-216314
出願日: 2018年06月11日
公開日(公表日): 2019年12月19日
要約:
【課題】以前に利用したサービスと同じサービスを利用する際の接続手順を簡易化する。【解決手段】NAN規格(Neighbor Awareness Networking)に準拠するネットワークにおいてNANクラスタ内で他の通信装置と通信可能な通信装置は、該通信装置が以前に利用したサービスの利用履歴を保持し、該通信装置がサービスを利用する場合に、該サービスの利用履歴が保持されているかを判定し、該所望のサービスの利用履歴が保持されていると判定された場合に、NANクラスタの検出処理を行わずに該サービスの検索を行い、該所望のサービスの利用履歴が保持されていないと判定された場合に、NANクラスタの検出処理を行い、NANクラスタの検出の後に該サービスの検索を行う。【選択図】図9
請求項(抜粋):
NAN規格(Neighbor Awareness Networking)に準拠するネットワークにおいてNANクラスタ内で他の通信装置と通信可能な通信装置であって、 前記通信装置が以前に利用したサービスの利用履歴を保持する保持手段と、 前記通信装置がサービスを利用する場合に、当該サービスの利用履歴が前記保持手段によって保持されているかを判定する判定手段と、 前記判定手段により前記サービスの利用履歴が保持されていると判定された場合に、NANクラスタの検出処理を行わずに前記サービスの検索を行い、前記判定手段により前記サービスの利用履歴が保持されていないと判定された場合に、NANクラスタの検出処理を行い、NANクラスタの検出の後に前記サービスの検索を行う処理手段と、 を有することを特徴とする通信装置。
IPC (5件):
H04W 76/20 ,  H04W 92/08 ,  H04W 84/12 ,  H04M 11/00 ,  H04M 1/00
FI (5件):
H04W76/20 ,  H04W92/08 110 ,  H04W84/12 ,  H04M11/00 301 ,  H04M1/00 U
Fターム (32件):
5K067AA14 ,  5K067BB21 ,  5K067EE25 ,  5K067HH23 ,  5K067HH24 ,  5K127AA04 ,  5K127BA03 ,  5K127BB23 ,  5K127BB33 ,  5K127CB02 ,  5K127DA12 ,  5K127GA14 ,  5K127GD10 ,  5K127GD16 ,  5K127HA08 ,  5K127HA11 ,  5K127JA04 ,  5K127JA12 ,  5K127JA14 ,  5K127KA19 ,  5K127LA04 ,  5K201AA01 ,  5K201BA01 ,  5K201CB16 ,  5K201CC02 ,  5K201CC04 ,  5K201DC02 ,  5K201EB07 ,  5K201ED06 ,  5K201ED07 ,  5K201EE04 ,  5K201EF09
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
引用文献:
出願人引用 (1件)
  • Inclusion of WLAN direct discovery technologies as an alternative for ProSe Direct Discovery: NAN sp

前のページに戻る