特許
J-GLOBAL ID:201903014672469825

表示装置およびその制御方法、プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 特許業務法人秀和特許事務所 ,  丹羽 武司 ,  中村 剛 ,  坂井 浩一郎 ,  森廣 亮太 ,  川口 嘉之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-047776
公開番号(公開出願番号):特開2019-159182
出願日: 2018年03月15日
公開日(公表日): 2019年09月19日
要約:
【課題】複数の画質の比較表示が容易にできる表示装置の提供する。【解決手段】本発明の表示装置は、第1の画質の第1画像信号が入力される入力手段と、画像信号の画質を変換するための対応関係を記憶する記憶手段と、前記第1画像信号を前記第1の画質と第2の画質とで比較表示する比較指示を受け付ける指示手段と、画像信号を生成する生成手段と、前記第1画像信号と前記生成手段が生成した画像信号とを表示する表示手段と、を備え、前記記憶手段が前記第2の画質である第2画像信号を前記第1画像信号から生成するための前記対応関係を有している場合に、前記生成手段は前記対応関係に応じて前記第1画像信号から前記第2画像信号を生成し、それ以外の場合に、前記生成手段は、前記第1画像信号に対して所定の輝度変換を行い第3画像信号を生成する、ことを特徴とする。【選択図】図1
請求項(抜粋):
第1の画質の第1画像信号が入力される入力手段と、 画像信号の画質を変換するための対応関係を記憶する記憶手段と、 前記第1画像信号を前記第1の画質と第2の画質とで比較表示する比較指示を受け付ける指示手段と、 画像信号を生成する生成手段と、 前記第1画像信号と前記生成手段が生成した画像信号とを表示する表示手段と、 を備え、 前記記憶手段が前記第2の画質である第2画像信号を前記第1画像信号から生成するための前記対応関係を有している場合に、前記生成手段は前記対応関係に応じて前記第1画像信号から前記第2画像信号を生成し、 それ以外の場合に、前記生成手段は、前記第1画像信号に対して所定の輝度変換を行い第3画像信号を生成する、 ことを特徴とする表示装置。
IPC (7件):
G09G 5/14 ,  H04N 5/66 ,  G09G 5/00 ,  G09G 5/10 ,  G09G 5/36 ,  G09G 5/02 ,  G09G 5/377
FI (11件):
G09G5/14 A ,  H04N5/66 A ,  G09G5/00 550X ,  G09G5/00 510H ,  G09G5/10 B ,  G09G5/36 520A ,  G09G5/02 B ,  G09G5/36 520L ,  G09G5/36 520P ,  G09G5/00 510X ,  G09G5/00 520Z
Fターム (21件):
5C058AA06 ,  5C058AA12 ,  5C058BA05 ,  5C058BA07 ,  5C182AA02 ,  5C182AA03 ,  5C182AA04 ,  5C182BA01 ,  5C182BA03 ,  5C182BC11 ,  5C182CA01 ,  5C182CA12 ,  5C182CA37 ,  5C182CA42 ,  5C182CB44 ,  5C182CB52 ,  5C182CC02 ,  5C182DA18 ,  5C182DA33 ,  5C182DA35 ,  5C182DA52
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る