特許
J-GLOBAL ID:201903015124972817

金融商品取引管理方法、および、金融商品取引管理システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 石川 太郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-000961
公開番号(公開出願番号):特開2019-091388
出願日: 2018年01月09日
公開日(公表日): 2019年06月13日
要約:
【課題】複数の新規注文と複数の決済注文とを繰り返し実行可能であり、新規注文の一部が約定されないことに伴う取引処理の複雑化を抑制する金融商品取引管理方法、および、金融商品取引管理システムを提供する。【解決手段】金融商品取引管理方法は、クライアント端末から複数の新規注文予約と複数の決済注文予約を受信する工程と、注文予約から注文を生成する注文生成工程と、新規注文予約を再生する注文予約再生工程とを具備する。注文生成工程は、相場価格が、第n買い注文トリガー価格になると、第n買い注文予約を第n成行買い注文に変換し、第n成行買い注文の生成又は約定を条件として、第n売り注文予約を、第n売り希望価格を指値価格とする第n指値売り注文に変換する。また、注文予約再生工程は、第n指値売り注文の約定をトリガーとして、第n買い注文予約を再生する。【選択図】図5
請求項(抜粋):
金融商品取引管理システムによって新規買い注文と決済注文とを繰り返し実行する金融商品取引管理方法であって、 前記金融商品取引管理システムが、クライアント端末から複数の新規注文予約と複数の決済注文予約を受信する工程と、 前記金融商品取引管理システムが、前記複数の新規注文予約および前記複数の決済注文予約のうちの少なくとも1つの注文予約に基づいて注文を生成する注文生成工程と、 前記金融商品取引管理システムが、前記複数の新規注文予約のうちの少なくとも一つを再生する注文予約再生工程と を具備し、 前記複数の新規注文予約は、 第1買い注文トリガー価格を含む第1買い注文予約と、 第2買い注文トリガー価格を含む第2買い注文予約と を含み、 前記複数の決済注文予約は、 第1売り希望価格を含む第1売り注文予約と、 第2売り希望価格を含む第2売り注文予約と を含み、 前記注文生成工程は、 相場価格が、前記第1買い注文トリガー価格になると、前記第1買い注文予約を第1成行買い注文に変換することと、 前記相場価格が、前記第2買い注文トリガー価格になると、前記第2買い注文予約を第2成行買い注文に変換することと、 前記第1成行買い注文の生成又は約定を条件として、前記第1売り注文予約を、前記第1売り希望価格を指値価格とする第1指値売り注文または前記第1売り希望価格を注文トリガー価格とする第1成行売り注文予約に変換することと、 前記第2成行買い注文の生成又は約定を条件として、前記第2売り注文予約を、前記第2売り希望価格を指値価格とする第2指値売り注文または前記第2売り希望価格を注文トリガー価格とする第2成行売り注文予約に変換することと を含み、 前記注文予約再生工程は、 前記第1指値売り注文の約定または前記第1成行売り注文予約に基づく第1成行売り注文の約定をトリガーとして、前記第1買い注文トリガー価格を含む前記第1買い注文予約を再生すること を含む 金融商品取引管理方法。
IPC (1件):
G06Q 40/04
FI (1件):
G06Q40/04
Fターム (1件):
5L055BB51
引用特許:
審査官引用 (2件)
引用文献:
審査官引用 (1件)
  • FXを超える CFDの教科書 初版 textbook of Contract For Difference, 20100324, 第1版, p.77-p.80

前のページに戻る