特許
J-GLOBAL ID:201903015289508970

3次元モデルの生成装置、生成方法及びプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人 谷・阿部特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-170606
公開番号(公開出願番号):特開2019-106170
出願日: 2018年09月12日
公開日(公表日): 2019年06月27日
要約:
【課題】対象オブジェクトの一部を遮ってしまうような構造物等が撮影シーン内に存在していても、生成される3次元モデルにおいて欠損が生じないようにする。【解決手段】オブジェクトに対応する3次元形状データを生成する生成装置であって、複数の撮影方向からの撮影により得られた複数の撮影画像内の前記オブジェクトの領域、及び、前記複数の撮影方向の少なくとも一つの撮影方向からの撮影時に前記オブジェクトを遮る可能性のある構造物の領域を表す画像データを取得する第1取得手段と、前記オブジェクトに対応する3次元形状データを生成するための3次元空間を構成する所定の要素ごとに、当該所定の要素に対応する画素又は領域を前記オブジェクトの領域に含む画像の数を取得する第2取得手段と、前記第1取得手段により取得された画像データと、前記第2取得手段により取得された画像の数とに基づき、前記オブジェクトに対応する3次元形状データを生成する生成手段と、を有することを特徴とする。【選択図】図4
請求項(抜粋):
オブジェクトに対応する3次元形状データを生成する生成装置であって、 複数の撮影方向からの撮影により得られた複数の撮影画像内の前記オブジェクトの領域、及び、前記複数の撮影方向の少なくとも一つの撮影方向からの撮影時に前記オブジェクトを遮る可能性のある構造物の領域を表す画像データを取得する第1取得手段と、 前記オブジェクトに対応する3次元形状データを生成するための3次元空間を構成する所定の要素ごとに、当該所定の要素に対応する画素又は領域を前記オブジェクトの領域に含む画像の数を取得する第2取得手段と、 前記第1取得手段により取得された画像データと、前記第2取得手段により取得された画像の数とに基づき、前記オブジェクトに対応する3次元形状データを生成する生成手段と、 を有することを特徴とする生成装置。
IPC (2件):
G06T 7/564 ,  G06T 17/10
FI (2件):
G06T7/564 ,  G06T17/10
Fターム (9件):
5B080AA17 ,  5B080DA07 ,  5B080GA22 ,  5L096CA05 ,  5L096CA07 ,  5L096EA43 ,  5L096FA06 ,  5L096FA66 ,  5L096FA69

前のページに戻る