特許
J-GLOBAL ID:201903017797016961

光モジュール

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 酒井 昭徳
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-090699
公開番号(公開出願番号):特開2019-197137
出願日: 2018年05月09日
公開日(公表日): 2019年11月14日
要約:
【課題】光素子とレンズブロックとの間の距離を調整すること。【解決手段】PCB110は、筐体の下面側カバー160に固定され、PDアレイ111およびVCSELアレイ112の少なくともいずれかを含む光素子が設けられた基板である。レンズブロック120は、筐体の内側に設けられ、ファイバケーブル140に接続された光コネクタ130と光素子とを光学的に結合する。細目ネジ180は、上面側カバー170に設けられた貫通孔171と、レンズブロック120に設けられた貫通孔126aと、を通るように設けられ、回転すると上面側カバー170とレンズブロック120との間の距離を変化させる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
筐体と、 前記筐体の内側のうち前記筐体の第1面に固定され、受光素子および発光素子の少なくともいずれかを含む光素子が設けられた基板と、 前記筐体の内側に設けられ、光伝送路に接続された光コネクタと前記光素子とを光学的に結合するレンズブロックと、 前記筐体の前記第1面とは反対の第2面に設けられた孔と、前記レンズブロックに設けられた孔と、を通るように設けられ、回転すると前記第2面と前記レンズブロックとの間の距離を変化させる雄ネジと、 を備えることを特徴とする光モジュール。
IPC (4件):
G02B 6/42 ,  G02B 6/32 ,  H01S 5/022 ,  H01L 31/023
FI (4件):
G02B6/42 ,  G02B6/32 ,  H01S5/022 ,  H01L31/02 D
Fターム (43件):
2H137AA01 ,  2H137AB05 ,  2H137AB06 ,  2H137AB09 ,  2H137AB11 ,  2H137AC02 ,  2H137AC05 ,  2H137BA15 ,  2H137BA31 ,  2H137BB03 ,  2H137BB13 ,  2H137BB17 ,  2H137BC07 ,  2H137BC08 ,  2H137BC10 ,  2H137BC12 ,  2H137BC55 ,  2H137BC61 ,  2H137CA28C ,  2H137CA45 ,  2H137CA49 ,  2H137CA74 ,  2H137CA75 ,  2H137CB13 ,  2H137CB23 ,  2H137CD12 ,  2H137CD18 ,  2H137DA39 ,  5F173MC15 ,  5F173MD64 ,  5F173ME25 ,  5F173ME32 ,  5F173MF03 ,  5F173MF28 ,  5F173MF39 ,  5F849BA26 ,  5F849BB01 ,  5F849EA03 ,  5F849JA03 ,  5F849JA12 ,  5F849JA14 ,  5F849JA20 ,  5F849XB05

前のページに戻る