特許
J-GLOBAL ID:201903020205963506

コンピュータ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (8件): 奥田 誠司 ,  喜多 修市 ,  梶谷 美道 ,  三宅 章子 ,  岡部 英隆 ,  川喜田 徹 ,  田中 悠 ,  村瀬 成康
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-152898
公開番号(公開出願番号):特開2019-007970
特許番号:特許第6558609号
出願日: 2018年08月15日
公開日(公表日): 2019年01月17日
請求項(抜粋):
【請求項1】 画像処理部を備えるコンピュータであって、 前記画像処理部は、複数の第1色画像および少なくとも1つの第2色画像を画像取得装置から取得し、 ここで、 前記画像取得装置は、 試料切片を透過した光が入射する位置に配置されたイメージセンサに電気的に接続される撮像部、 前記試料切片を基準にして複数の異なる照射方向から、順次、照明光を出射し、前記照明光で前記試料切片を照射する照明システムであって、第1の波長帯域にピークを有する第1の光および第2の波長帯域にピークを有する第2の光を放射する照明システム、ならびに、 前記撮像部および前記照明システムに接続され、前記撮像部および前記照明システムを制御する制御部、 を備え、 前記制御部は、 前記複数の異なる照射方向から、順次、前記照明光としての前記第1の光で前記試料切片を照射し、その照射中に前記イメージセンサによって前記複数の第1色画像を取得し、かつ、 前記複数の異なる照射方向の一部の方向から、前記照明光としての前記第2の光で前記試料切片を照射し、その照射中に前記イメージセンサによって前記少なくとも1つの第2色画像を取得し、 前記画像処理部は、前記複数の第1色画像および前記少なくとも1つの第2色画像を合成することにより、前記複数の第1色画像および前記少なくとも1つの第2色画像の各々よりも分解能の高い前記試料切片の高分解能画像を生成する、コンピュータ。
IPC (4件):
G01N 21/27 ( 200 6.01) ,  G01N 33/483 ( 200 6.01) ,  H04N 9/07 ( 200 6.01) ,  H04N 9/04 ( 200 6.01)
FI (4件):
G01N 21/27 A ,  G01N 33/483 C ,  H04N 9/07 A ,  H04N 9/04 Z
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る