特許
J-GLOBAL ID:201903020370451412

照明装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人きさ特許商標事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-075998
公開番号(公開出願番号):特開2019-009108
出願日: 2018年04月11日
公開日(公表日): 2019年01月17日
要約:
【課題】要求に応じた複数のサブピークを有する配光分布を実現することができる照明装置を提供する。【解決手段】照明装置は、光を出射する光源と、光源の出射側に設けられ光源の光軸の直交方向に沿った底面と、底面から入射した光が出射する出射面とを有し、光源から出射された光の進行方向を変えるレンズと、を備え、底面は、中央に凹ませて形成された主凹面と、主凹面の外周に凹ませて形成された副凹面と、副凹面の外側に設けられた外側面と、を有し、副凹面は、主凹面の外側に形成され、光軸に沿って延びる第1の面と、第1の面の外側に形成され、光軸の直交方向に沿って延びる第2の面と、第2の面の外側に形成され、第2の面から外側面に向かって傾斜して延びる第3の面と、を有し、底面は、副凹面に光が入射するように光源から離間して配置されている。【選択図】図6
請求項(抜粋):
光を出射する光源と、 前記光源の出射側に設けられ前記光源の光軸の直交方向に沿った底面と、前記底面から入射した光が出射する出射面とを有し、前記光源から出射された光の進行方向を変えるレンズと、を備え、 前記底面は、 中央に凹ませて形成された主凹面と、 前記主凹面の外周に凹ませて形成された副凹面と、 前記副凹面の外側に設けられた外側面と、を有し、 前記副凹面は、 前記主凹面の外側に形成され、前記光軸に沿って延びる第1の面と、 前記第1の面の外側に形成され、前記光軸の直交方向に沿って延びる第2の面と、 前記第2の面の外側に形成され、前記第2の面から前記外側面に向かって傾斜して延びる第3の面と、を有し、 前記底面は、前記副凹面に光が入射するように前記光源から離間して配置されている 照明装置。
IPC (9件):
F21V 5/04 ,  F21S 9/02 ,  F21V 11/08 ,  F21V 13/12 ,  F21V 13/02 ,  G02B 3/00 ,  G02B 5/00 ,  H01L 33/58 ,  H01L 33/00
FI (9件):
F21V5/04 500 ,  F21S9/02 200 ,  F21V11/08 ,  F21V13/12 300 ,  F21V13/02 300 ,  G02B3/00 ,  G02B5/00 Z ,  H01L33/58 ,  H01L33/00 L
Fターム (17件):
2H042AA02 ,  2H042AA03 ,  2H042AA16 ,  2H042AA21 ,  3K243MA01 ,  5F142AA12 ,  5F142BA02 ,  5F142DA02 ,  5F142DA14 ,  5F142DA73 ,  5F142DB32 ,  5F142DB42 ,  5F142DB44 ,  5F142EA02 ,  5F142EA34 ,  5F142GA21 ,  5F142HA03

前のページに戻る