特許
J-GLOBAL ID:201903020496110106

無線通信システムで拡張アクセス遮断適用方法及び装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 阿部 達彦 ,  実広 信哉 ,  崔 允辰 ,  木内 敬二
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-524941
特許番号:特許第6618105号
出願日: 2012年08月10日
請求項(抜粋):
【請求項1】 無線通信システムで端末のアクセス制御方法であって、 RRC(Radio Resource Control)連結を確立するように前記端末の第1レイヤーが、前記端末の第2レイヤーに要求する段階と、 前記RRC連結確立の際、前記RRC連結確立が第1理由または第2理由のうちのいずれに該当するのか判断する段階と、 前記端末に拡張アクセス制限(Extended Access Barring)が設定されており、前記第1理由によるRRC連結要請に対しては、前記EABが適用されないように前記端末の第2レイヤーに指示する段階と、 前記第1理由を除いた前記第2理由によるRRC連結要請に対しては、基地局から受信されるシステム情報ブロック設定によって前記EABを適用するか否かを確認し、前記確認結果によって前記EABを適用することを前記端末の第2レイヤーに指示する段階と、 基地局から受信したシステム情報ブロックがアクセスクラス遮断パラメータを含む場合、アクセス遮断判定を行う段階と、 セルに対するアクセスが遮断されない場合、第1ランダムアクセスプリアンブルを送信する段階と、 ランダムアクセス応答を受信する段階と、 前記ランダムアクセス応答にバックオフ情報が含まれていると、前記バックオフ情報及びスケーリングファクターに基づいて、前記端末に適用するバックオフ値を決定する段階と、 前記バックオフ値に基づいて、第2ランダムアクセスプリアンブルを送信する段階と、を含み、 前記第1理由は、RRC確立の原因が前記端末のMT(mobile terminating)アクセスのためのものを含み、 前記第2理由は、RRC確立の原因が前記端末のMO(mobile originating)アクセスのためのものを含むことを特徴とする方法。
IPC (3件):
H04W 76/10 ( 201 8.01) ,  H04J 11/00 ( 200 6.01) ,  H04W 48/10 ( 200 9.01)
FI (3件):
H04W 76/10 ,  H04J 11/00 Z ,  H04W 48/10
引用文献:
審査官引用 (10件)
  • Further Discussion on EAB[online]
  • Further Discussion on EAB[online]
  • Extended access barring for MTC devices[online]
全件表示

前のページに戻る