特許
J-GLOBAL ID:201903020716019180

バイナリ光硬化3Dプリンタの3D印刷方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人 エビス国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2017-173119
公開番号(公開出願番号):特開2018-199320
出願日: 2017年09月08日
公開日(公表日): 2018年12月20日
要約:
【課題】バイナリ光源モジュールで多階調光源モジュールの3D印刷効果を達成することが可能なバイナリ光硬化3Dプリンタの3D印刷方法を提供する。【解決手段】バイナリ光硬化3Dプリンタの3D印刷方法は、複数のグレースケールスライス画像を取得するようにバイナリ光硬化3Dプリンタを制御する工程と、各グレースケールスライス画像における各画素の画素値を画素値全範囲から累積値範囲にマッピングし、各画素の印刷パラメータを得る工程と、複数のグレースケールスライス画像のうちの1つを順に選択する工程と、選択されたグレースケールスライス画像における各画素の印刷パラメータに基づいて、照射を行うようにバイナリ光源モジュールを制御することで、一層のスライスソリッドモデルを生成する工程と、複数層のスライスソリッドモデルを積層してなる3Dソリッドモデルを生成するように、上記工程を繰り返する工程と、を含む。【選択図】図3
請求項(抜粋):
バイナリ光硬化3Dプリンタに用いるバイナリ光硬化3Dプリンタの3D印刷方法であって、 (a)3Dオブジェクトに対応する複数のグレースケールスライス画像を取得する工程と、 (b)各前記グレースケールスライス画像における各画素の画素値を画素値全範囲から少なくとも3つの累積値を含む累積値範囲にマッピングし、前記少なくとも3つの累積値のうちの1つを得て、得た当該累積値を各前記画素の印刷パラメータとし、前記画素値全範囲は、全ての前記グレースケールスライス画像における全ての前記画素の画素値を含む工程と、 (c)前記複数のグレースケールスライス画像のうちの1つを順に選択する工程と、 (d)選択された前記グレースケールスライス画像における各前記画素の前記印刷パラメータに基づいて、バイナリ光源モジュールにより照射を行うことで一層のスライスソリッドモデルを生成するように前記バイナリ光硬化3Dプリンタを制御する工程と、 (e)前記3Dオブジェクトに対応する3Dソリッドモデルの印刷を完成させるまで前記工程(c)〜前記工程(d)を繰り返す工程と、を含むことを特徴とする3D印刷方法。
IPC (5件):
B29C 64/393 ,  B29C 64/268 ,  B33Y 10/00 ,  B29C 64/106 ,  B33Y 50/02
FI (5件):
B29C64/393 ,  B29C64/268 ,  B33Y10/00 ,  B29C64/106 ,  B33Y50/02
Fターム (6件):
4F213WA25 ,  4F213WB01 ,  4F213WL12 ,  4F213WL43 ,  4F213WL76 ,  4F213WL85
引用特許:
審査官引用 (1件)

前のページに戻る