研究者
J-GLOBAL ID:202001000803613717   更新日: 2025年04月21日

磯部 真也

イソベ シンヤ | Isobe Shin-Ya
所属機関・部署:
職名: 助教
研究キーワード (1件): DNA損傷修復
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2024 - 2026 核内ストレス体 (nSB) はレトロトランスポゾン転移抑制に関与するか?
  • 2023 - 2025 ヘテロクロマチン、DNA修復、転写を担う核内非膜性構造体の相互作用の解明
  • 2022 - 2024 DNA損傷応答とクロマチン構造変化の連携の分子レベルでの理解
  • 2023 - 2024 DNA損傷応答とクロマチン構造変化の連携の理解
  • 2016 - 2019 構成的ヘテロクロマチンと条件的ヘテロクロマチンの共通点と相違点
全件表示
論文 (4件):
MISC (1件):
  • Koji Nagao, Shin-Ya Isobe, Yoshi-Nobu Ohkubo, Yoko Hayashi-Takanaka, Hiroshi Kimura, Takashi Sado, Chikashi Obuse. Constitution of Higher Order Heterochromatin Structure Based on Epigenetic Code. GENES & GENETIC SYSTEMS. 2016. 91. 6. 318-318
講演・口頭発表等 (6件):
  • ヘテロクロマチン領域のDNA損傷応答を制御する新規タンパク質AHDC1の解析
    (第42回染色体ワークショップ・第23回核ダイナミクス研究会 2025)
  • ヘテロクロマチンボディーを制御する新規タンパク質AHDC1の解析
    (大阪大学先導的学際研究機構 RNAフロンティアサイエンス部門 第1回RNA-FS部門シンポジウム「RNA研究が拓く生命科学」 2023)
  • DNA二重鎖切断修復経路の調節メカニズムに関わる新規因子SCAI、PP1の解析
    (日本放射線影響学会第65回大会 2022)
  • PP1はRIF1のエフェクターとして、Shieldinに先立って相同組換え修復の制御を行う
    (第39回 染色体ワークショップ・第19回 核ダイナミクス研究会 2021)
  • RIF1-PP1 complexは、Shieldinに先立ってDNA end resectionを抑制する
    (第44回 日本分子生物学会年会 2021)
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る