研究者
J-GLOBAL ID:202001001837401898   更新日: 2025年03月19日

渡部 平司

ワタナベ ヘイジ | Watanabe Heiji
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www-ade.prec.eng.osaka-u.ac.jp/index.html
競争的資金等の研究課題 (31件):
  • 2024 - 2029 炭化ケイ素半導体ヘテロ界面科学の再構築
  • 2021 - 2024 炭化珪素半導体MOS界面科学と界面設計指針の再構築
  • 2021 - 2024 高Sn組成GeSn結晶創成を目指したスパッタエピタキシー法の構築
  • 2019 - 2023 界面反応制御を基軸とした高効率高信頼性GaN半導体MOSデバイスの創成
  • 2015 - 2018 局所液相エピタキシャル成長によるGeSnワイヤの形成とその光電子デバイス応用
全件表示
論文 (917件):
  • Kentaro Onishi, Takato Nakanuma, Haruko Toyama, Kosuke Tahara, Katsuhiro Kutsuki, Heiji Watanabe, Takuma Kobayashi. Insight into the energy level structure and luminescence process of color centers at SiO2/SiC interfaces. APL Materials. 2025. 13. 2. 021119-1-021119-8
  • Masahiro Hara, Takuma Kobayashi, Mikito Nozaki, Heiji Watanabe. GaOx interlayer-originated hole traps in SiO2/p-GaN MOS structures and their suppression by low-temperature gate dielectric deposition. Applied Physics Letters. 2025. 126. 2. 022113-1-022113-6
  • Heiji WATANABE, Takuma Kobayashi, Hayato Iwamoto, Takato Nakanuma, Hirohisa Hirai, Mitsuru SOMETANI. Comprehensive research on nitrided SiO2/SiC interfaces by high-temperature nitric oxide annealing formed on basal and non-basal planes. Japanese Journal of Applied Physics. 2025. 64. 1. 010801-1-010801-9
  • Takuma Kobayashi, Kensei Maeda, Masahiro Hara, Mikito Nozaki, Heiji Watanabe. Formation of high-quality SiO2/β-Ga2O3(001) MOS structures: The role of post-deposition annealing. Applied Physics Letters. 2025. 126. 1. 012108-1-012108-4
  • Takuma Kobayashi, Kaho Koyanagi, Hirohisa Hirai, Mitsuru Sometani, Mitsuo Okamoto, Heiji Watanabe. Gate stress-induced mobility degradation in NO-nitrided SiC(0001) MOSFETs. Applied Physics Letters. 2024. 125. 25. 252101-1-252101-5
もっと見る
MISC (11件):
  • 白川 裕規, 神谷 克政, 渡部 平司, 白石 賢二. 10aAS-1 SiC-MOSデバイスにおけるプロトン拡散の理論的検討(10aAS 表面界面ダイナミクス/水素ダイナミクス,領域9(表面・界面,結晶成長)). 日本物理学会講演概要集. 2014. 69. 2. 674-674
  • 細井 卓治, 東雲 秀司, 柏木 勇作, 保坂 重敏, 中村 亮太, 箕谷 周平, 中野 佑紀, 浅原 浩和, 中村 孝, 木本 恒暢, et al. AIONゲート絶縁膜導入によるSiCパワーMOSFETの高性能化及び信頼性向上 (シリコン材料・デバイス・IEDM特集(先端CMOSデバイス・プロセス技術)). 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報. 2013. 112. 421. 19-22
  • 渡部 平司, 細井 卓治. High-κゲートスタック技術の進展と最新動向 (特集 世界的な競争領域にある最先端デバイス技術) -- (CMOS技術の最前線). 電子情報通信学会誌 : The Journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. 2012. 95. 11. 960-964
  • 川村浩太, 三島永嗣, 志村考功, 渡部平司, 安武潔, 神山聡, 赤坂泰志, 奈良安雄, 中村邦雄, 山田啓作. X線反射率測定によるTiN/HfSiON界面の熱安定性評価. 精密工学会大会学術講演会講演論文集. 2006. 2006. I04
  • 三島永嗣, 川村浩太, 志村考功, 渡部平司, 安武潔, 神山聡, 赤坂泰志, 奈良安雄, 中村邦雄, 山田啓作. 熱処理に伴うHfSiOx/SiO2/Si構造の界面酸化反応のX線CTR散乱測定. 精密工学会大会学術講演会講演論文集. 2005. 2005. 0. J45-820
もっと見る
特許 (21件):
  • X線位相差撮像装置
  • 単結晶状GeSn含有材料の製造方法および単結晶状GeSn含有材料基板
  • 高誘電率薄膜を用いた半導体装置の製造方法
  • 半導体装置およびその製造方法
  • 半導体装置およびその製造方法
もっと見る
書籍 (1件):
  • Fundamental Aspects of Silicon Oxidation, Springer (Layer-by-Layer Oxidation of Si(001) Surfaces, pp.89-105.)
    Springer 2001
講演・口頭発表等 (116件):
  • 熱処理によるSiO2/p型GaN MOS界面正孔トラップの生成速度
    (第72回 応用物理学会 春季学術講演会 2025)
  • 時間分解スピン依存チャージポンピング分光の開発と4H-SiC MOSFETsへの適用
    (第72回 応用物理学会 春季学術講演会 2025)
  • 絶縁膜堆積後熱処理による高品質SiO2/β-Ga2O3 MOS構造の形成
    (第72回 応用物理学会 春季学術講演会 2025)
  • 表面界面反応制御に基づく高品質 SiC MOS 界面の形成
    (先進パワー半導体分科会第11回講演会 2024)
  • 低温 PECVD により作製した SiO2/p 型 GaN MOS 構造における正孔トラップの評価
    (先進パワー半導体分科会第11回講演会 2024)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1990 大阪大学 工学研究科 精密工学専攻
  • - 1988 大阪大学 工学部 精密工学科
経歴 (16件):
  • 2022/07 - 現在 日本学術振興会 学術システム研究センター 主任研究員
  • 2020/04/01 - 現在 大阪大学 工学研究科 物理学系専攻 教授
  • 2019/08 - 現在 大阪大学大学院工学研究科副研究科長
  • 2017/04 - 現在 大阪大学・栄誉教授
  • 2014/04 - 現在 大阪大学大学院工学研究科執行部(総務室長)
全件表示
受賞 (16件):
  • 2022/07 - 公益社団法人応用物理学会 第16回(2022年度) 応用物理学会フェロー表彰 半導体表面界面科学を基軸とした先端MOSデバイスの研究開発
  • 2021/08 - 公益社団法人 応用物理学会 第43回(2021年度)応用物理学会 解説論文賞
  • 2019/04 - 文部科学省 文部科学大臣表彰(科学技術賞・研究部門)
  • 2015/07 - 大阪大学 第4回(平成27年度)大阪大学総長顕彰(研究部門)
  • 2014/07 - 大阪大学 第3回(平成26年度)大阪大学総長顕彰(研究部門)
全件表示
所属学会 (3件):
日本表面真空学会 ,  IEEE ,  応用物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る