研究者
J-GLOBAL ID:202001003387626684   更新日: 2025年03月12日

小長谷 圭志

コナガヤ ケイジ | Konagaya Keiji
所属機関・部署:
職名: 講師
ホームページURL (2件): https://ec.cri.ehime-u.ac.jp/staffs/keiji-konagayahttps://www.ehime-u.ac.jp/data_study/konagaya-keiji/
研究分野 (2件): 光工学、光量子科学 ,  農業環境工学、農業情報工学
研究キーワード (3件): 農学 ,  光工学 ,  光学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2024 - 2025 カンキツ選果技術「蛍光」の新規判定基準の確立:オレンジ色と鮮度の関係解明
  • 2023 - 蛍光画像によるカンキツ腐敗予測の高精度化
  • 2022 - 2023 レーザー励起光を用いた小型蛍光画像センサによる栽培作物の生育状態モニタリング装置の開発
  • 2017 - 2020 光による酵素活性抑制手法の開発
論文 (20件):
  • Zichen Huang, Tetsuyuki Takemoto, Ken Abamba Omwange, Michela Orsino, Keiji Konagaya, Naoshi Kondo. Early Detection of Blossom-End Rot in Green Peppers Using Fluorescence and Normal Color Images in Visible Region. Food Control. 2025. 111156-111156
  • Kazuya Morimatsu, Keiji Konagaya. Various Cultivars of Citrus Fruits: Effects of Construction on Gas Diffusion Resistance and Internal Gas Concentration of Oxygen and Carbon Dioxide. AgriEngineering. 2024. 6. 4. 4267-4279
  • Tianqi Gao, Yoshito Saito, Yuuka Miwa, Makoto Kuramoto, Keiji Konagaya, Atsuhiro Yamamoto, Shintaro Hashiguchi, Tetsuhito Suzuki, Naoshi Kondo. Non-destructive estimation of flesh oil content in avocado (Persea americana Mill.) using fluorescence images from 365-nm UV light excitation. Photochemical & photobiological sciences : Official journal of the European Photochemistry Association and the European Society for Photobiology. 2024
  • Zichen Huang, Tetsuyuki Takemoto, Yoshito Saito, Ken Abamba Omwange, Keiji Konagaya, Takahiro Hayashi, Naoshi Kondo. Investigating the characteristics of fluorescence features on sweet peppers using UV light excitation. Photochemical & Photobiological Sciences. 2023
  • Tetsuyuki Takemoto, Zichen Huang, Ken Abamba Omwange, Yoshito Saito, Keiji Konagaya, Tetsuhito Suzuki, Yuichi Ogawa, Naoshi Kondo. Label-free technology for traceable identification of single green pepper through features in UV fluorescent images. Computers and Electronics in Agriculture. 2023. 211. 107960
もっと見る
MISC (6件):
  • 田村駿, 小長谷圭志, 高橋学, 山本智規, 八木秀次. リンク機構を備え往復運動で切断する農業ハサミ. 愛媛大学社会共創学部紀要. 2024. 8. 2. 20-24
  • 小長谷圭志, 小林蒼弥, 高橋学, 山本智規, 八木秀次, 薬師神裕子. 高温一定環境下のインスリンの温度管理に必要な保冷剤要件. 愛媛大学社会共創学部紀要. 2024. 8. 1. 30-38
  • 永井佐采, 伊藤史朗, 河野靖, 田内亮彦, 中里圭佑, 小長谷圭志. フラベド上の蛍光スポットの計数による中晩柑類 ’清美’ 貯蔵果の選別法. 愛媛県農林水産研究所企画戦略部・農業研究部研究報告. 2024. 16
  • 小長谷圭志, 高橋憲子. トマトの表面蛍光に基づく硬度推定モデル-積算温度の観点から-. 愛媛大学社会共創学部紀要. 2022. 6. 2. 79-85
  • 小長谷圭志, 寺田淑乃, 谷涼太, 白石悠介, 中山未奈美, 高橋学, 八木秀次, 柴田論, 穆盛林, 清水園子, et al. 流路を移動する植物プランクトンの深層学習による自動計数. 愛媛大学社会共創学部紀要. 2022. 8. 1. 35-39
もっと見る
特許 (2件):
  • 農産物の個体識別装置および方法
  • 生育状態モニタリング装置、生育状態モニタリング方法、コンピュータシステム、栽培植物管理システムおよび栽培植物管理プログラム
書籍 (1件):
  • Encyclopedia of Smart Agriculture Technologies=スマート農業技術百科事典
    Springer, Cham 2023 ISBN:9783030891237
講演・口頭発表等 (38件):
  • Basic Investigation of Orange Fluorescence in Citrus
    (The International Symposium on Health Function of Spices, Herbs and Phytochemicals 2025)
  • クロロフィル蛍光によるメロン病害予測の農業者との実践
    (令和6年度愛媛大学大学院農学研究科・愛媛県農林水産研究所合同研修会 2024)
  • マシンビジョン技術によるアボカド成熟ステージの推定
    (関西農業食料工学会第150回例会 2023)
  • 蛍光画像を用いたカンキツ腐敗予測
    (農業環境工学関連学会2023年合同大会 2023)
  • カンキツの腐敗と関係した蛍光画像の解析
    (農業環境工学関連学会2023年合同大会 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2015 - 2020 京都大学 大学院農学研究科
  • 2011 - 2015 名古屋大学 農学部
学位 (1件):
  • 博士(農学)
経歴 (5件):
  • 2024/07 - 現在 愛媛大学 先端農業R&Dセンター
  • 2023/04 - 現在 愛媛大学 大学院農学研究科
  • 2023/04 - 現在 愛媛大学 社会共創学部 講師
  • 2020/04 - 2022/03 愛媛大学 社会共創学部産業イノベーション学科ものづくりコース 助教
  • 2017/04 - 2020/03 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員
委員歴 (3件):
  • 2023/06 - 農業食料工学会誌 論文誌担当 幹事
  • 2023/06 - 関西農業食料工学会 企画委員
  • 2023/06 - 英文誌EAEF 編集委員
受賞 (2件):
  • 2024/09 - 一般社団法人農業食料工学会 研究奨励賞(第23回) 蛍光による生鮮野菜品質判定と判定メカニズム解明
  • 2015/11 - テラヘルツ科学の最先端II 最優秀学生ポスター賞 酸素活性に対するテラヘルツ照射影響の検証
所属学会 (2件):
園芸学会 ,  農業食料工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る