研究者
J-GLOBAL ID:202001003658123136   更新日: 2024年05月25日

和泉 究

イズミ キワム | Izumi Kiwamu
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 東京大学  大学院理学系研究科 物理学専攻   准教授
研究分野 (1件): 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする実験
研究キーワード (5件): 宇宙物理学 ,  重力波天文学 ,  初期宇宙 ,  宇宙観測機器開発 ,  レーザー干渉計
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2024 - 2027 バックリンク干渉計で挑む原始重力波探査:周波数雑音除去の実験的突破
  • 2020 - 2023 原始重力波の直接観測に向けた波形干渉を用いたレーザー干渉計の実験実証
  • 2022 - 2022 低雑音広帯域フォトレシーバの開発
  • 2021 - 2022 フォーメーションフライト(FF)技術の研究
  • 2021 - 2022 低雑音広帯域フォトレシーバの開発
全件表示
論文 (153件):
  • Keitaro Anai, Yutaro Enomoto, Hiroto Omura, Koji Nagano, Kiwamu Izumi, Mamoru Endo, Shuntaro Takeda. Quantum-enhanced optical phase-insensitive heterodyne detection beyond 3-dB noise penalty of image band. Optics Express. 2024
  • Ryosuke Sugimoto, Yusuke Okuma, Koji Nagano, Kentaro Komori, Kiwamu Izumi. Experimental demonstration of back-linked Fabry-Perot interferometer for a space gravitational wave antenna. Physical Review D. 2024. 109. 2
  • R. Abbott, T. D. Abbott, F. Acernese, K. Ackley, C. Adams, N. Adhikari, R. X. Adhikari, V. B. Adya, C. Affeldt, D. Agarwal, et al. GWTC-3: Compact Binary Coalescences Observed by LIGO and Virgo during the Second Part of the Third Observing Run. Physical Review X. 2023. 13. 4
  • T Akutsu, M Ando, K Arai, Y Arai, S Araki, A Araya, N Aritomi, H Asada, Y Aso, S Bae, et al. Overview of KAGRA : Data transfer and management. Progress of Theoretical and Experimental Physics. 2023. 2023. 10
  • Andrew G. Sullivan, Yasmeen Asali, Zsuzsanna Márka, Daniel Sigg, Stefan Countryman, Imre Bartos, Keita Kawabe, Marc D. Pirello, Michael Thomas, Thomas J. Shaffer, et al. Timing system of LIGO discoveries. Physical Review D. 2023. 108. 2
もっと見る
MISC (48件):
  • P. Colcombe, N. Dinu-Jaeger, C. Inguimber, T. Nuns, S. Bruhier, N. Christensen, P. Hofverberg, N. van Bakel, M. van Beuzekom, T. Mistry, et al. Radiation Tolerance of Low-Noise Photoreceivers for the LISA Space Mission. arXiv:2310.09809 [physics.ins-det]. 2023
  • H. Takiguchi, K. Nagano, K. Izumi, K. Akiyama, S. Matsushita, T. Sasaki, I. Kawano. Research and development of high-precision accelerometer for future satellite navigation system. 28th IUGG General Assembly, G06p-024. 2023
  • Keitaro Anai, Yutaro Enomoto, Hiroto Omura, Koji Nagano, Kiwamu Izumi, Mamoru Endo, Shuntaro Takeda. Quantum-enhanced optical beat-note detection beyond 3-dB noise penalty of image band. arXiv:2305.06579. 2023
  • 瀧口博士, 松下紗也, 佐々木俊崇, 秋山恭平, 山田英輝, 末正有, 成田秀樹, 橋本洋輔, 河野功, 長野晃士, et al. 将来型衛星測位システムの高精度軌道時刻推定機器の研究 - 高精度加速度計・光周波数基準システムの開発 -. 日本測地学会第138回講演会,計測技術23. 2022. 138th
  • Detection Landscape in the Deci-Hertz Gravitational-Wave Spectrum. arXiv. 2022. 2105.06069. 479-492
もっと見る
書籍 (6件):
  • ゼロからわかる宇宙論 : ビッグバン宇宙論から最新の宇宙探査プロジェクトまで
    ニュートンプレス 2022 ISBN:9784315525960
  • Handbook of Gravitational Wave Astronomy
    Springer 2021
  • ゼロからわかる宇宙論 : 最新科学が描きだす138億歳の宇宙
    ニュートンプレス 2020 ISBN:9784315522679
  • 化学2017年12月号
    株式会社化学同人 2017
  • Scientia Issue #109
    Science Diffusion 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (34件):
  • 重力波観測の現状と展望
    (第一回物理学教室談話会,九州大学 2024)
  • Overview of DECIGO and B-DECIGO
    (The 7th International Workshop on the TianQin Science Mission, Hong Kong China 2024)
  • Space gravitational wave detectors: an overview
    (RESCEU-NBIA workshop on gravitational-wave sources, at the University of Tokyo 2023)
  • Space gravitational wave observations: present and future
    (QUP seminar, KEK Tsukuba, JAPAN 2023)
  • Report on 25th International Project Mangement Course (IPM-25)
    (29th SE/PM Lunch Seminar (JAXA internal via Teams remote connection) 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2007 - 2012 東京大学大学院 理学系研究科 天文学専攻
  • 2003 - 2007 名古屋大学 理学部 物理学科
経歴 (6件):
  • 2022/04 - 現在 東京大学大学院理学系研究科 物理学専攻 准教授(併任)
  • 2021/10 - 現在 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 准教授
  • 2017/09 - 2021/09 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 国際トップヤングフェロー
  • 2016 - 2017 カリフォルニア工科大学 LIGOハンフォード観測所 Senior Postdoctoral Fellow
  • 2012 - 2016 カリフォルニア工科大学 LIGOハンフォード観測所 Postdoctoral Fellow
全件表示
委員歴 (17件):
  • 2023/10 - 現在 宇宙科学の将来フレームワーク検討委員会 宇宙理工学委員会
  • 2023/06 - 現在 宇宙航空研究開発機構,宇宙科学研究所 宇宙理学委員会委員(第11期)
  • 2022/09 - 現在 JGWC 日本重力波コミュニティ 運営委員(再任)
  • 2022/05 - 現在 Advisory Committee for Space Science GDI (Groupe de Discussion Intensive) for Space Astronomy and Astrophysics
  • 2020/10 - 現在 日本天文学会 年会実行委員
全件表示
受賞 (12件):
  • 2023/01 - 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 所長賞(職員業績表彰) オンラインによる2021年度特別公開実施にあたっての実行TFによるチャレンジと貢献
  • 2020/09 - Iwadare Scholarship Foundation Iwadare Scholarship Award 2020 史上初の重力波直接観測に向けたレーザー干渉計の実験研究
  • 2017/09 - Japan Aerospace Exploration Agency International Top Young Fellowship
  • 2017/06 - Princess of Asturias Award for Technical and Scientific Research
  • 2017/06 - Einstein Society Albert Einstein Medal
全件表示
所属学会 (8件):
日本光学会 ,  International Astronomical Union, Division D ,  LISA consortium ,  KAGRA collaboration ,  Japan Gravitational-Wave Community (JGWC) ,  日本天文学会 ,  LIGO Scientific Collaboration ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る