研究者
J-GLOBAL ID:202001004260932448   更新日: 2025年02月19日

外園 栄作

ホカゾノ エイサク | HOKAZONO EISAKU
所属機関・部署:
職名: 講師
競争的資金等の研究課題 (32件):
  • 2024 - 2027 臨床検査における微量成分の高感度・迅速測定法の開発
  • 2022 - 2025 ミトコンドリア機能異常による老化疾患の分子病態の解明とNMNによる治療効果
  • 2021 - 2023 金属キレータを用いた核酸増幅の高感度検出技術の開発とその実用可能性の検証
  • 2019 - 2021 慢性疼痛難治例の症例対照研究:中枢性感作に関する愛着・認知・情動とバイオマーカー
  • 2018 - 2020 生体試料中の酸化・還元物質の影響を受けない超高感度検出法の開発とその発展性の検証
全件表示
論文 (34件):
MISC (17件):
書籍 (3件):
  • 臨床検査技師 ブルー・ノート 3rd edition
    メジカルビュー社 2021
  • ポケットマスター臨床検査知識の整理 臨床化学 第2版
    医歯薬出版株式会社 2021
  • ポケットマスター臨床検査知識の整理 臨床化学
    医歯薬出版株式会社 2019
講演・口頭発表等 (141件):
  • 老化バイオマーカーとしての血中NAD+・NADH測定法の構築に関する検討-実試料測定に向けたNADH測定法の改良-
    (第34回生物試料分析科学会年次学術集会 2024)
  • MALDI-TOF/MSを用いた尿中Tamm-horsfall-Protein(THP)の糖鎖分析〜分析前試料の条件検討〜
    (第34回生物試料分析科学会年次学術集会 2024)
  • マルトースの高感度測定法の開発
    (第34回生物試料分析科学会年次学術集会 2024)
  • 飲酒のバイオマーカーとしてのホスファチジルエタノール(PEth)測定法の開発〜臨床検体分析に向けたPEthの保存条件に関する検討〜
    (第34回生物試料分析科学会年次学術集会 2024)
  • アルコール摂取量のバイオマーカーとしてのホスファチジルエタノールの酵素的測定法に関する検討
    (第34回生物試料分析科学会年次学術集会 2024)
もっと見る
委員歴 (30件):
  • 2023/06 - 2025/05 日本医療検査科学会 科学技術委員会 科学技術委員会 事務局
  • 2022/01 - 2022/12 日本医療検査科学会 編集委員会 編集委員会 委員
  • 2020/04 - 2022/03 九州大学 教務委員会委員
  • 2017/06 - 2021/05 日本臨床検査学教育協議会 編集委員会委員
  • 2019/04 - 2021/03 日本医療検査科学会 科学技術委員会 幹事
全件表示
受賞 (1件):
  • 2011/12 - 財団法人福岡県すこやか健康事業団 平成23年度がん研究助成金 入賞
所属学会 (6件):
生物試料分析科学会 ,  日本臨床化学会 ,  日本超音波検査学会 ,  日本臨床検査医学会 ,  日本臨床衛生検査技師学会 ,  日本医療検査科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る