研究者
J-GLOBAL ID:202001005172257915   更新日: 2023年09月09日

山本 嘉孝

ヤマモト ヨシタカ | Yamamoto Yoshitaka
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 日本文学
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2023 - 2027 画題と画論および粉本の生成受容圏から見た中近世文芸の表象と展開に関する総合的研究
  • 2022 - 2027 日本文学及びその関連分野のデータ駆動のためのテキスト形成の総合研究
  • 2022 - 2027 伊藤東涯による漢文制作の総合的研究-江戸後期・明治期日本漢文の原型の解明
  • 2022 - 2026 UCB三井文庫の調査研究とその利活用による国際的研究拠点の構築
  • 2022 - 2026 「近世随筆」の領域横断的研究
全件表示
論文 (23件):
  • Yamamoto Yoshitaka. Japan and China in Hokusai's Ehon Kōkyō (Illustrated Classic of Filial Piety). Late Hokusai: Society, Thought, Technique, Legacy (Timothy Clark, ed. The British Museum Press). 2023. 113-121
  • 山本嘉孝. 林羅山・鵞峰による奈良・平安朝の思慕. 斯文. 2023. 138. 22-44
  • 山本嘉孝. 中村蘭林『学山録』に見られる西洋天文学の知識 - 考証随筆の淵源をたどる. 日本文学. 2022. 71. 7. 36-46
  • 山本嘉孝. 柴野栗山と近衛経煕. 飯倉洋一(編)『近世中後期上方文壇における人的交流と文芸生成の〈場〉 研究成果報告書』. 2022. 11-25
  • 山本嘉孝. 近世日本における蘇轍「上枢密韓太尉書」受容 - 室鳩巣と頼山陽を中心に. 東英寿(編著)『唐宋八大家研究』(中国書店). 2022. 293-313
もっと見る
MISC (20件):
  • 山本嘉孝. 日本古典籍研究国際コンソーシアムの書誌学用語勉強会について. ふみ. 2023. 19. 8-9
  • 山本嘉孝. 実証的研究の普遍性と初学者サポートの必要性. 近世文藝. 2023. 117. 78-80
  • 山本嘉孝. <BOOK REVIEW> The Japanese Discovery of Chinese Fiction: The Water Margin and the Making of a National Canon, by William C. Hedberg. Japan Review : Journal of the International Research Center for Japanese Studies. 2022. 37. 229-231
  • 山本嘉孝. <書評>W・J・ボート、高山大毅編『荻生徂徠哲学必携』. 日本研究. 2022. 65. 470-473
  • 山本嘉孝. 【名著巡礼】中村真一郎著『江戸漢詩』. 雅俗. 2022. 21. 190-193
もっと見る
書籍 (3件):
  • 加地伸行文庫目録
    2022
  • 詩文と経世 - 幕府儒臣の十八世紀
    名古屋大学出版会 2021 ISBN:9784815810436
  • 日本思想史事典 = Encyclopedia of Japanese intellectual history
    丸善出版 2020 ISBN:9784621304587
講演・口頭発表等 (42件):
  • Kanbun Writing as a Communal Art: Sinitic Prose Composition Gatherings in Early Modern Japan
    (ASCJ 2023 2023)
  • “Early Modern” Literati’s Perspectives on Ordering the World
    (国際研究集会「東アジアの近代化と日本漢学の変容 - 今関天彭の蔵書構築を端緒として-」 2023)
  • Brush Talk in Black and Vermilion Ink: Ōbaku Zen’s Impact on Sinitic Poetry and Prose Composition in Early Modern Japan
    (AAS Annual Conference 2023 (Association for Asian Studies) 2023)
  • 江戸幕府の儒臣と朝廷の文物 - 柴野栗山の事例を中心に
    (国際シンポジウム「古典の再生」 2023)
  • Against Popularization: Anti-Populist Currents in Edo-Period Literati Culture
    ("Interdisciplinary Edo: Towards an Integrated Approach to Learning and Teaching Early Modern Japan" Workshop 2022)
もっと見る
Works (1件):
  • 日本古典籍デジタル画像を使用した米国フリーア美術館・国文学研究資料館コラボYouTube動画シリーズ(日本語・英語)のプロデュース
    山本嘉孝 2021 -
学歴 (3件):
  • 2010 - 2016 東京大学 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化分野
  • 2004 - 2008 ハーバード大学 学士号(A.B., summa cum laude) 比較文学
  • 2001 - 2004 Phillips Exeter Academy
学位 (1件):
  • 博士号(学術) (東京大学)
経歴 (5件):
  • 2020/04 - 現在 総合研究大学院大学 文化科学研究科 日本文学研究専攻 准教授
  • 2019/04 - 現在 国文学研究資料館 研究部 准教授
  • 2016/04 - 2019/03 大阪大学 文学研究科 日本文学専門分野 講師
  • 2018/04 - 2018/08 ハイデルベルク大学 東アジア研究センター 日本学研究所 客員研究員
  • 2012/04 - 2015/03 日本学術振興会特別研究員(DC1)
受賞 (4件):
  • 2022/10 - 第15回日本古典文学学術賞
  • 2022/02 - 令和3年度ROIS若手+ベテラン異分野クロストーク ベストポスター賞
  • 2014/05 - 第10回日本近世文学会賞
  • 2008/05 - Thomas T. Hoopes Prize
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る