研究者
J-GLOBAL ID:202001005433987215   更新日: 2024年11月15日

大林 夏湖

オオバヤシ カコ | Ohbayashi Kako
所属機関・部署:
職名: 客員准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 中部大学  応用生物学部環境生物科学科   客員研究員
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2023 - 2027 津波被災地の海岸防災施設における環境保全事業の多面的評価
  • 2023 - 2026 攪乱と安定環境が駆動する塩性湿地植物の時空間遺伝構造の解明
  • 2017 - 2019 塩生湿地植物における東日本大震災後の景観遺伝学的解析と保全策の検討
  • 2014 - 2017 マメゾウムシ類の適応的多様化:種子毒耐性と乾燥種子利用によるジェネラリストの進化
  • 2014 - 2016 1細胞計測系を用いたシアノバクテリアにおける窒素固定と毒生産の表現型可塑性解析
全件表示
論文 (30件):
  • Ohbayashi Kako, Ishikawa Naoko, Takehara Nonoka, Kurosawa Takahide, Hodoki Yoshikuni. Development and characterization of expressed sequence tag-simple sequence repeat markers for the near-threatened halophyte, <i>Limonium tetragonum</i> (Thunb.) A. A. Bullock (<i>Plumbaginaceae</i>). Genes & Genetic Systems. 2024. advpub
  • Kenzi Takamura, Ryuhei Ueno, Natsuko Ito Kondo, Kako Ohbayashi. Pond chironomid communities revealed by molecular species delimitation reflect eutrophication. ECOLOGY AND EVOLUTION. 2021. 11. 9. 4193-4204
  • Tatsuya Saga, Masaki Okuno, Kevin J. Loope, Koji Tsuchida, Kako Ohbayashi, Masakazu Shimada, Yasukazu Okada. Polyandry and paternity affect disease resistance in eusocial wasps. BEHAVIORAL ECOLOGY. 2020. 31. 5. 1172-1179
  • Takafumi Kataoka, Kako Ohbayashi, Yuki Kobayashi, Hiroyuki Takasu, Shin-Ichi Nakano, Ryuji Kondo, Yoshikuni Hodoki. Distribution of the Harmful Bloom-Forming Cyanobacterium, Microcystis aeruginosa, in 88 Freshwater Environments across Japan. Microbes and environments. 2020. 35. 1
  • Kako Ohbayashi, Naoko Ishikawa, Yoshikuni Hodoki, Yasukazu Okada, Shin-ichi Nakano, Motomi Ito, Masakazu Shimada. Rapid development and characterization of EST-SSR markers for the honey locust seed beetle, Megabruchidius dorsalis (Coleoptera: Bruchidae), using de novo transcriptome analysis based on next-generation sequencing. APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY. 2019. 54. 1. 141-145
もっと見る
MISC (61件):
  • 嶋田正和, 長瀬泰子, 大林夏湖, 徳永幸彦. 中国産アズキゾウムシの超広範な乾燥種子食性と日本産との交雑の影響. 日本生態学会大会講演要旨(Web). 2022. 69th
  • 嶋田正和, 長瀬泰子, 大林夏湖, 徳永幸彦. 中国産アズキゾウムシと日本産との交雑による有性生殖の多様性促進効果. 日本応用動物昆虫学会大会講演要旨. 2020. 64th
  • 佐藤光彦, 木下晃彦, 松尾歩, 宮崎和弘, 福井陸夫, 倉島治, 大林夏湖, 伊藤元己, 陶山佳久. MIG-seqによるシイタケ品種の識別と特異的マーカーの開発. 日本生態学会大会講演要旨(Web). 2020. 67th
  • 倉島治, 廣田峻, 松尾歩, 伊藤元己, 大林夏湖, 佐藤光彦, 木下晃彦, 宮崎和弘, 福井陸夫, 陶山佳久. MIG-seqデータ解析パイプラインの開発. 日本生態学会大会講演要旨(Web). 2020. 67th
  • 宮崎和弘, 木下晃彦, 福井陸夫, 倉島治, 大林夏湖, 伊藤元己, 陶山佳久. シイタケ原木栽培における特定防除資材を用いた病原菌対策に関する研究 IV-食酢を施用したときのシイタケ子実体収量への影響-. 九州森林学会大会(Web). 2020. 76th
もっと見る
学位 (2件):
  • 修士(理学) (東京都立大学)
  • 博士(学術) (東京大学)
経歴 (18件):
  • 2024/04 - 現在 福島大学 共生システム理工学類 客員准教授
  • 2023/09 - 現在 中部大学 応用生物学部環境生物科学科 客員研究員
  • 2023/11 - 2024/03 東京都立大学 理学研究科 客員研究員
  • 2022/04 - 2023/08 中部大学 応用生物学部 助手
  • 2021/04 - 2022/03 中部大学 応用生物学部環境生物科学科 客員研究員
全件表示
所属学会 (2件):
種生物学会 ,  日本生態学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る