研究者
J-GLOBAL ID:202001007768625221   更新日: 2025年04月20日

山口 智志

ヤマグチ サトシ | Satoshi Yamaguchi
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 整形外科学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2020 - 2023 2D/3D registrationを用いた、新規人工足関節の生体内動態解析
  • 2023 - スポーツ活動量と主観的健康感との関連の横断的検討
  • 2022 - インターネット上の変形性膝関節症、腰部脊柱管狭窄症に関する患者向け情報の質と可読性の定量評価
  • 2021 - 本邦における外反母趾の頻度に関する全国規模の横断研究
  • 2021 - 人工足関節置換術、足関節固定術後患者におけるForgoten Joint Score-12の信頼性、妥当性の検討
全件表示
論文 (344件):
  • Manato Horii, Kohei Takahashi, Seiji Kimura, Ryuichiro Akagi, Shotaro Watanabe, Satoshi Yamaguchi, Yoshihito Ozawa, Seiji Ohtori, Takahisa Sasho. Body weight is associated with the ability to perform deep squats in school-aged Japanese children and adolescents: A retrospective cohort study. Journal of orthopaedic science : official journal of the Japanese Orthopaedic Association. 2025
  • 山口 智志. 臨スポOPINION 足関節不安定性をどうやって評価するか?. 臨床スポーツ医学. 2025. 42. 2. 228-229
  • Nanako Asakura, Satoshi Yamaguchi, Yusuke Matsuura, Shigeo Hagiwara, Eiko Hashimoto, Manato Horii, Kazuhide Inage, Yuya Kawarai, Seiji Kimura, Satoshi Maki, et al. Association between mobility decline and health literacy in older Japanese adults: Onjuku study. Health promotion international. 2025. 40. 1
  • Shotaro Watanabe, Takuya Sakamoto, Manato Horii, Seiji Kimura, Satoshi Yamaguchi, Seiji Ohtori, Takahisa Sasho. Association of Preoperative Cartilage T1ρ Values With Progression of Knee Osteoarthritis 10 Years After Anatomical Double-Bundle ACL Reconstruction: Follow-up of a Previous Prospective Study. Orthopaedic journal of sports medicine. 2025. 13. 1. 23259671241307672-23259671241307672
  • Takuya Sakamoto, Shotaro Watanabe, Manato Horii, Ryu Ito, Seiji Kimura, Satoshi Yamaguchi, Seiji Ohtori, Takahisa Sasho. Longitudinal Evaluation Using the Forgotten Joint Score-12 for Double-Bundle Primary Anterior Cruciate Ligament Reconstruction: A Retrospective Observational Study. Cureus. 2024
もっと見る
MISC (124件):
  • 貞升彩, 山口智志, 山口智志. サッカー国内競技団体職員を対象としたLGBTQ+とスポーツ参加に関する意識調査. GID(性同一性障害)学会研究大会・総会プログラム・抄録集. 2024. 25th (CD-ROM)
  • 堀井真人, 木村青児, 渡邉翔太郎, 伊藤竜, 坂本卓弥, 中嶋啓文, 林伸晃, 濱田剛史, 山口智志, 大鳥精司, et al. 学校運動器検診調査票の保護者と医師の回答一致性. 日本整形外科学会雑誌. 2024. 98. 3
  • 伊藤竜, 渡邉翔太郎, 伊藤竜, 渡邉翔太郎, 齊藤雅彦, 岩崎潤一, 坂本卓弥, 戸口郁, 中嶋啓文, 坂本卓弥, et al. 前十字靱帯再建術後2年における内側半月板逸脱量の術前からの変化量と骨孔位置の関係. 日本整形外科学会雑誌. 2024. 98. 3
  • 木村 青児, 山口 智志. 【知っておくべき!治療用装具・更生用補装具の知識の整理】足底挿板,外反母趾用装具. MEDICAL REHABILITATION. 2023. 292. 67-72
  • 山口 智志. 【シチュエーション別 整形外科の触診・徒手検査】(第6章)足関節・足 外反母趾. jmed mook. 2023. 87. 87-88
もっと見る
書籍 (26件):
  • こどもの足を知る・診る・守る!
    全日本病院出版会 2024 ISBN:9784865198287
  • 整形外科専門医へのminimal requirements
    メジカルビュー社 2024 ISBN:9784758321716
  • 最新の臨床web
    2024
  • レジデントのための整形外科診療
    日本医事新報社 2024 ISBN:9784784913411
  • 整形外科の触診・徒手検査 : あなたも名医!
    日本医事新報社 2023 ISBN:9784784966875
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2003 - 2007 千葉大学 大学院 医学薬学府 先進医療科学専攻
  • 1993 - 1999 千葉大学 医学部
委員歴 (24件):
  • 2023/06 - 現在 日本整形外科学会 国際委員会
  • 2023/05 - 現在 日本足の外科学会 広報委員会 委員長
  • 2022/07 - 現在 日本足の外科学会 将来計画委員会 委員
  • 2021/04 - 現在 東京スポーツ整形外科研究会 世話人
  • 2020/06 - 現在 American Orthopaedic Foot & Ankle Society Young Physicians Committee International Ambassador
全件表示
受賞 (10件):
  • 2018 - American Orthopaedic Foot and Ankle Surgery travelling fellow
  • 2017 - 第6回日本足の外科学会学術奨励賞(共著者) Quantitative Us elastography can Be Used to Quantify Mechanical and histologic Tendon healing in a rabbit Model of achilles Tendon Transection
  • 2017 - 第42回日本足の外科学会学術集会 優秀ポスター賞 大学病院勤務の看護師における足の痛みの頻度と関連する因子:質問票による横断研究
  • 2015 - 第4回日本足の外科学会学術奨励賞(共著者) Quantitative assessment of tendon healing by using MR T2 mapping in a rabbit Achilles tendon transection model treated with platelet-rich plasma
  • 2015 - 日韓足の外科 Travelling fellow
全件表示
所属学会 (16件):
International Federation of Foot and Ankle Societies ,  Asian Federation of Foot and Ankle Surgeons ,  Asia-Pacific Knee, Arthroscopy and Sports Medicine Society ,  AO trauma ,  American Orthopaedic Foot and Ankle Society ,  日本ヘルスリテラシー学会 ,  日本フットケア学会 ,  関東整形災害外科学会 ,  日本靴医学会 ,  日本リウマチ学会 ,  日本臨床バイオメカニクス学会 ,  日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(JOSKAS) ,  日本臨床スポーツ医学会 ,  日本整形外科スポーツ医学会 ,  日本足の外科学会 ,  日本整形外科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る