研究者
J-GLOBAL ID:202001008265949883   更新日: 2024年02月01日

倉田 芳弥

クラタ カヤ | Kurata Kaya
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 日本語教育
研究キーワード (4件): 社会言語学 ,  談話分析 ,  語用論 ,  日本語教育
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2021 - 2024 SNS接触場面のチャットにおけるフレームのマルチモーダル会話分析
  • 2021 - 2024 LINEのビジネスコミュニケーション教育を目指した留学生のLINE利用実態調査
  • 2016 - 2019 LINEをプラットフォームとした多言語多文化社会におけるネットワーク構築
論文 (14件):
  • 楊虹, 倉田芳弥. LINEチャットの会話における感動詞の分析-日本語母語場面と日韓接触場面の比較を通して-. 語用論研究. 2023. 24. 98-98
  • 倉田芳弥. 日韓接触場面のLINEチャットの会話におけるスタンプの特徴-日本語母語話者と韓国人非母語話者の比較から-. 拓殖大学日本語教育研究. 2023. 8. 55-78
  • 倉田芳弥. 日韓母語場面のLINEチャットの会話における相づちの特徴-共話と対話の観点から-. 拓殖大学語学研究. 2022. 147. 25-53
  • 倉田芳弥. 日韓接触場面のLINEチャットの会話における相づちの送信方法の分析-相づちの出現箇所に着目して-. 拓殖大学日本語教育研究. 2022. 7. 1-26
  • 楊虹, 倉田芳弥. LINEチャットの会話における感動詞の分析-日本語母語場面と日韓接触場面の比較を通して-. 日本語用論学会第23回大会発表論文集(第16号). 2021. 105-112
もっと見る
MISC (5件):
  • 倉田芳弥, 楊虹, 佐々木泰子. 日本人学生による討論の分析-進行役に着目して-. 『多文化共生社会における幼児から大学生までのコミュニケーション能力育成モデルの開発』平成18〜20年度科学研究費補助金研究 基盤研究(B)研究成果報告書 課題番号18320080 研究代表者佐々木泰子. 2009. 160-170
  • 楊虹, 倉田芳弥. 小学生から大学生までの話し合い活動における相互行為能力の発達-発話形式と機能の量的分析を手がかりに-. 『多文化共生社会における幼児から大学生までのコミュニケーション能力育成モデルの開発』平成18〜20年度科学研究費補助金研究 基盤研究(B)研究成果報告書 課題番号8320080 研究代表者佐々木泰子. 2009. 117-124
  • 楊虹, 倉田芳弥. 小学生から大学生までの話し合い活動における相互行為能力の発達-発話形式と機能の量的分析を手がかりに-. 『多文化共生社会における幼児から大学生までのコミュニケーション能力育成モデルの開発』平成18〜20年度科学研究費補助金研究 基盤研究(B)研究成果報告書 課題番号8320080 研究代表者佐々木泰子. 2009. 117-124
  • 倉田芳弥. 中日接触場面の討論における学習者と母語話者のくり返し. 『多文化共生社会における幼児から大学生までのコミュニケーション能力育成モデルの開発』平成18〜20年度科学研究費補助金研究 基盤研究(B)研究成果報告書 課題番号18320080 研究代表者佐々木泰子. 2009. 210-221
  • 伊藤芳弥, パチャリー・チンプラサートスック, 尹喜貞. 多言語多文化教室における母語話者・非母語話者に対するフィードバック. 『内省モデルに基づく日本語教育実習理論の構築』 平成11〜13年度科学研究費補助金研究 基盤研究(C)(2) 研究成果報告書 課題番号11680312 研究代表者岡崎眸. 2002. 184-204
書籍 (2件):
  • 新訂基礎日本語-言語技能と思考力を磨く-
    國學院大學 2020
  • ベーシック日本語教育
    ひつじ書房 2007
講演・口頭発表等 (23件):
  • 「絵文字が表す感情に関する調査」
    (日本教育工学会2023年秋季全国大会 2023)
  • 「絵文字を利用した外国人留学生の気持ちを理解するための取り組み」
    (日本教育工学会2023年春季全国大会 2023)
  • 「日中・日韓接触場面の SNS チャット会話の比較 -送信の頻度と量、メッセージの構成に注目して-」
    (NINJAL国際シンポジウム 第11回 日本語実用言語学国際会議 2020)
  • 「LINEチャットの会話における感動詞の分析-日本語母語場面と日韓接触場面の比較を通して-」
    (日本語用論学会第23回大会 2020)
  • メッセージングアプリを利用したチャットの会話における感動詞「あ」の分析
    (日本語教育・日本学研究国際シンポジウム2018 2018)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 2019 お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科比較社会文化学専攻 博士後期課程
  • 2001 - 2003 お茶の水女子大学大学院 人間文化研究科言語文化専攻 博士前期課程
学位 (1件):
  • 博士(人文科学) (お茶の水女子大学)
経歴 (2件):
  • 2021/04 - 現在 拓殖大学 政経学部 准教授
  • 2020/04 - 2021/03 聖学院大学 基礎総合教育部 特任講師
委員歴 (5件):
  • 2023/04 - 現在 社会言語科学会 学会誌編集委員
  • 2019/04 - 現在 日本言語文化学研究会 運営委員
  • 2020/04 - 2022/05 日本言語文化学研究会 編集委員
  • 2020/08 - 2021/08 八潮市多文化共生推進プラン策定委員会委員
  • 2006/03 - 2006/03 社会言語科学会第17回大会実行委員
所属学会 (4件):
日本語用論学会 ,  日本言語文化学研究会 ,  日本語教育学会 ,  社会言語科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る