研究者
J-GLOBAL ID:202001009100449238
更新日: 2024年04月08日
松村 美穂
Matsumura Miho
所属機関・部署:
一橋大学大学院 社会学研究科
一橋大学大学院 社会学研究科 について
「一橋大学大学院 社会学研究科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
科研費研究員, 非常勤講師
研究分野 (1件):
政治学
研究キーワード (1件):
人の移動、クィア、帰還兵、戦争トラウマ、アート
論文 (6件):
松村美穂. 「暴力の予感」と、証人になることについて:「朝露」、アルピジェラ、帰還兵. 臨床心理学. 2021. 増刊第13号. 145-151
松村美穂. 帰還兵と、生きのびること:イラク戦争の帰還兵の証言集会から. 臨床心理学 増刊. 2020. 12. 131-136
松村美穂. アートと移動の関係についての一考察:アートイベントへの参加を振り返って. 理論と動態. 2016. 9. 9. 92-107
松村美穂. 帰還兵という運動、語りとアートの旅. 季刊 戦争責任研究. 2013. 81. 22-30
松村美穂. クィアな時間と空間:交差をみつめる. 論叢クィア. 2011. 4. 109-120
もっと見る
MISC (6件):
宮地尚子, 松村美穂. 〈共著論文〉 DV(ドメスティック・バイオレンス)からみえてくる公共:公的領域/親密的領域/個的領域の三分法. 思想. 2019. 1140. 23-39
宮地尚子, 松村美穂. 〈共著論文〉 トラウマへのまなざし、トラウマを耕すことへの感性. そだちの科学. 2017. 29. 80-84
宮地尚子, 松村美穂. 〈共著論文〉 震災・復興におけるトラウマ:<環状島>モデルを用いて、その複雑な仕組みを解明する. 月刊保団連. 2017. 1237. 4-9
宮地尚子, 松村美穂. 〈共著論文〉 ドメスティック・バイオレンス(DV)とは何か. 保健の科学. 2017. 59. 1. 49-53
宮地尚子, 菊池美名子, 松村美穂. 〈共著論文〉 人という毒、人という薬. 臨床心理学. 2016. 16. 5. 535-539
もっと見る
書籍 (5件):
『朝露--日本に住む脱北した元「帰国者」と アーティストとの共同プロジェクト』
アートダイバー 2023
人の移動事典 日本からアジアへ・アジアから日本へ
丸善出版 2013 ISBN:4621087193
移動という経験 : 日本における「移民」研究の課題
有信堂高文社 2013 ISBN:9784842065847
移動から場所を問う : 現代移民研究の課題
有信堂高文社 2007 ISBN:9784842065717
グローバリゼーション (知の攻略 思想読本)
作品社 2002 ISBN:4878935227
講演・口頭発表等 (2件):
Soldiers and Migration
(The 2017 Biennial Conference of Japanese Studies Association of Australia. 2017)
After “precarity”
(Chao Center for Asian Studies, Group Event: “The Sustainable City: Gender.” 2011)
学歴 (1件):
2004 - 2014 一橋大学大学院 社会学研究科 地球社会研究専攻 博士後期課程
経歴 (3件):
2024/04 - 現在 高崎経済大学 経済学部 非常勤講師
2023/09 - 現在 一橋大学 大学院 社会学研究科 非常勤講師
2020/10 - 現在 一橋大学 大学院 社会学研究科 科研費研究員
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM