研究者
J-GLOBAL ID:202001010786770167
更新日: 2020年04月20日
中野 聰
ナカノ サトシ | NAKANO SATOSHI
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
研究分野 (1件):
美術史
研究キーワード (1件):
上代の阿弥陀如来像、上代仏教彫像の図像と宗教的機能、造寺造仏の史的意義
論文 (29件):
薬師寺金堂薬師三尊像の機能と霊験. 肥田路美編『古代寺院の芸術世界』〈『古代文学と隣接諸学』6〉 竹林舎. 2019. 82-113
金堂釈迦三尊像と薬師像. 大橋一章・片岡直樹編著『法隆寺-美術史研究のあゆみ』里文出版. 2019. 90-120
法華寺十一面観音菩薩立像と光明皇后の信仰. 『東洋美術史学』(韓国・東洋美術史学会). 2018. 6. 91-119
日本上代の阿弥陀如来像と浄土信仰-法隆寺伝来の作品を中心にー. 『東洋美術史学』(韓国・東洋美術史学会). 2017. 5. 1-28
東征伝絵巻. 大橋一章・片岡直樹編著『唐招提寺-美術史研究のあゆみ』里文出版. 2016. 59-86
もっと見る
書籍 (1件):
『奈良時代の阿弥陀如来像と浄土信仰』
勉誠出版 2013
講演・口頭発表等 (21件):
薬師寺金堂薬師三尊像の制作年代と機能
(帝塚山大学奈良学総合研究所公開講座〈奈良学への招待XVIII〉(於帝塚山大学) 2019)
浄土教と仏像-上代の浄土教と阿弥陀如来像ー
(天平会846回例会〈夏期講座〉(於大阪産業創造館) 2019)
法華寺十一面観音像と光明皇后の観音信仰
(韓国・東洋美術史学会国際学術大会(於国立中央博物館小講堂) 2017)
日本上代の阿弥陀如来像と浄土信仰-法隆寺伝来の作品を中心にー
(韓国・東洋美術史学会国際学術大会(於国立中央博物館小講堂) 2016)
法隆寺上代彫像の機能と西円堂薬師如来像
(帝塚山大学奈良学総合研究所公開講座〈名品・名作誕生XII〉(於帝塚山大学) 2015)
もっと見る
学歴 (3件):
1997 - 2003 早稲田大学大学院
1992 - 1994 龍谷大学大学院
1989 - 1992 龍谷大学 史学科
学位 (1件):
博士(文学) (早稲田大学〈第4431号〉)
経歴 (4件):
2012/04 - 現在 佛教大学 仏教学部 非常勤講師
2010/04 - 現在 龍谷大学 文学部 非常勤講師
2004/04 - 2007/03 兵庫大学 短期大学部 兼任講師
2002/11 - 2004/03 早稲田大学 21世紀COEプログラムアジア地域文化エンハンシング研究センター 研究助手
受賞 (1件):
2000/06 - 早稲田大学美術史学会 第11回早稲田大学美術史学会賞(小杉賞) 「霊験仏としての大安寺釈迦如来像」(『佛敎藝術』249)
所属学会 (5件):
仏教史学会
, 日本宗教文化史学会
, 美術史学会
, 早稲田大学美術史学会
, 日本歴史文化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP