研究者
J-GLOBAL ID:202001013106871559   更新日: 2025年05月22日

高橋 信之

Takahashi Nobuyuki
研究分野 (4件): 生理学 ,  栄養学、健康科学 ,  細胞生物学 ,  食品科学
研究キーワード (10件): 食後高脂血症 ,  脂質代謝 ,  腸管上皮組織 ,  高脂肪食 ,  マクロファージ ,  脂肪細胞 ,  肥満 ,  脂質異常症 ,  脂肪肝 ,  栄養科学
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 2021 - 2024 腸管上皮細胞における脂質代謝異常の改善は、脂肪肝や肥満を改善できるか?
  • 2020 - 2024 食事性フラボノイドのリンパ系輸送:輸送経路の選択因子と生理的役割の解明
  • 2020 - 2023 炎症再生医学と神経科学からのアプローチによるきのこの多機能性発現メカニズムの解明
  • 2020 - 2023 健康寿命の延伸に向けた腸内細菌代謝産物による炎症・腸内環境制御の検討
  • 2018 - 2021 魚油構成成分による腸管脂質代謝制御メカニズムの解明
全件表示
論文 (141件):
もっと見る
MISC (82件):
もっと見る
書籍 (10件):
  • 「ゆる菌活」
    パイインターナショナル 2020
  • 「トマトSuperレシピ 最新版」
    辰巳出版 2019
  • 「マッキー生化学」(第6版)
    化学同人 2018 ISBN:4759819436
  • 「食品因子による栄養機能制御」
    建帛社 2015 ISBN:9784767961811
  • 「カロテノイドの科学と最新応用技術」
    シーエムシー出版 2009 ISBN:4781301584
もっと見る
講演・口頭発表等 (60件):
  • 飽和脂肪酸ならびに不飽和脂肪酸が破骨細胞分化に及ぼす影響の差異
    (日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 2022)
  • 蛍光強度を指標とした非侵襲的UCP1レポーターマウスの作出
    (日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 2020)
  • 蛍光強度を指標とした非侵襲的UCP1転写活性評価モデルマウスの作出
    (肥満研究 2018)
  • 食品成分による褐色脂肪組織機能調節とそのメカニズムの解析
    (日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 2018)
  • FGF21はPPARαアゴニスト摂取時の代謝異常改善に重要である
    (日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 2018)
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る