研究者
J-GLOBAL ID:202001013217342784   更新日: 2024年12月27日

構 大樹

カマエ ダイキ | KAMAE Daiki
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (4件): 日本文学 ,  日本文学 ,  日本文学 ,  教科教育学、初等中等教育学
研究キーワード (12件): 宮沢賢治 ,  近代文学の享受 ,  文学教育 ,  作家表象 ,  国語教科書 ,  ポップカルチャー ,  怪談 ,  メディア ,  児童文学 ,  戦争 ,  ICT ,  火野葦平
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2012 - 2015 〈宮沢賢治〉像の生成と受容の変遷をめぐる文化研究
論文 (23件):
  • 構大樹. 宮沢賢治「銀河鉄道の夜」に生じる〝あり得た世界〟の影-本文と享受のダイナミズムをめぐる試論-. 語文と教育. 2024. 38. 13-31
  • 構大樹. 感傷から一歩はみ出る〝平和教材〟の読みをめぐって-田宮虎彦「沖縄の手記から」の拒絶と絡みつく視線-. 鳴門教育大学研究紀要. 2024. 39. 254-264
  • 構大樹. ザネリという開口部-宮沢賢治「銀河鉄道の夜」が促す想像=創造力をめぐって. 賢治研究. 2023. 150. 1-19
  • 構大樹. キューストのあり方を持ちこむ-宮沢賢治「ポラーノの広場」における「訳述」をめぐって. 語文と教育. 2023. 37. 1-15
  • 構大樹. 文学の授業と近代文学の享受-文豪ブームを還流させる授業の模索-. 昭和文学研究. 2022. 85. 91-105
もっと見る
MISC (12件):
  • 構大樹. 【書評】石川裕二『科学と賢治と宗教と』(宮沢賢治「で」追究する科学と宗教の関係). 週刊読書人. 2024. 3566. 6-6
  • 構大樹. 【書評】大島丈志『現代文化のなかの〈宮沢賢治〉』. 日本近代文学. 2024. 111. 187-190
  • 構大樹. 研究会の一区切り、新たな幕開けへ(「研究会レポート最前線」). 怪と幽. 2024. 17. 88-89
  • 構大樹. 【書評】春日武彦『恐怖の正体 トラウマ・恐怖体験からホラーまで』(「恐怖する心」へ向ける温かなまなざし). 読書人. 2024. 3523. 6-6
  • 【書評】谷川嘉浩/朱喜鉄哲/杉谷和哉『ネガティヴ・ケイパビリティで生きる』(モヤモヤした状態でいるための議論). 週間読書人. 2023. 3488. 4-4
もっと見る
書籍 (7件):
  • [評釈]宮沢賢治短歌百選
    地人館 2023
  • 日本近代文学大事典 増補改訂デジタル版
    講談社 2023
  • 怪異と遊ぶ
    青弓社 2022 ISBN:4787292676
  • オンライン授業の地平-2020年度の実践報告
    雷音学術出版 2021
  • 宮沢賢治はなぜ教科書に掲載され続けるのか
    大修館書店 2019 ISBN:9784469222692
もっと見る
講演・口頭発表等 (20件):
  • 宮沢賢治と学校教育-賢治受容の現在形から見えてくること
    (花園農村の碑 第17回碑前祭(主催:保阪嘉内・宮沢賢治アザリア記念会) 2024)
  • 宮沢賢治が目指したことと、実現したこと -『注文の多い料理店』を読み直す-
    (「まなびの森」講演会 2024)
  • 宮沢賢治「銀河鉄道の夜」本文の享受とパラレルワールド
    (中四国宮沢賢治研究会 2024)
  • 宮沢賢治「銀河鉄道の夜」の《本文》と《享受》
    (第35回鳴門教育大学国語教育学会 2023)
  • 終戦直後にうたわれた「雨ニモマケズ」 --やわらかい賢治受容考
    (宮沢賢治研究会第311回例会 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2012 - 2017 東京学芸大学大学院 連合学校教育学研究科
  • 2009 - 2011 横浜国立大学大学院 教育学研究科
  • 2005 - 2009 横浜国立大学 教育人間科学部
学位 (1件):
  • 博士(教育学) (東京学芸大学)
経歴 (11件):
  • 2022/10 - 現在 鳴門教育大学 大学院学校教育研究科 講師
  • 2021/04 - 現在 法政大学 通信教育部 兼任講師
  • 2023/10 - 2024/03 放送大学(徳島学習センター) 非常勤講師
  • 2022/04 - 2023/03 相模女子大学 学芸学部 日本語日本文学科 非常勤講師
  • 2018/04 - 2022/09 清泉女学院中学高等学校 教諭
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2022/12 - 現在 日本文学協会 委員
  • 2022/09 - 現在 宮沢賢治学会イーハトーブセンター 理事
  • 2015 - 2017 昭和文学会 会務委員
受賞 (1件):
  • 花巻市 宮沢賢治賞奨励賞 『宮沢賢治はなぜ教科書に掲載され続けるのか』
所属学会 (5件):
宮沢賢治研究会 ,  日本文学協会 ,  宮沢賢治学会イーハトーブセンター ,  昭和文学会 ,  日本近代文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る