研究者
J-GLOBAL ID:202001013664843782   更新日: 2023年07月28日

下林 俊典

シモバヤシ シュンスケ | Shimobayashi Shunsuke
所属機関・部署:
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2018 - 2020 動脈硬化症を誘発するマクロファージ内脂質蓄積化メカニズムの新シナリオ
  • 2018 - 2019 アテローム性動脈硬化症を誘起するマクロファージ内脂質蓄積化メカニズムの新シナリオ
  • 2013 - 2016 放射線によるゲノムDNA二重鎖切断の定量的解析技術の開発と数理モデルの構築
  • 2012 - 2013 低線量放射線によるDNA二重鎖切断の定量:新規な計測手法の確立と反応機構の解明
論文 (14件):
  • Shunsuke F. Shimobayashi, Pierre Ronceray, David W. Sanders, Mikko P. Haataja, Clifford P. Brangwynne. Nucleation landscape of biomolecular condensates. Nature. 2021. 599. 7885. 503-506
  • Nicholas Treen, Shunsuke F. Shimobayashi, Jorine Eeftens, Clifford P. Brangwynne, Michael Levine. Properties of repression condensates in living Ciona embryos. Nature Communications. 2020. 12. 1561
  • Ming-Tzo Wei, Yi-Che Chang, Shunsuke F. Shimobayashi, Yongdae Shin, Amy R. Strom, Clifford P. Brangwynne. Nucleated transcriptional condensates amplify gene expression. Nature Cell Biology. 2020. 22. 10. 1187-1196
  • 下林俊典、大崎雄樹. 液液相分離が駆動する細胞内オルガネラ. 生物物理. 2020. 60. 5. 267-271
  • Shunsuke F. Shimobayashi, Yuki Ohsaki. Universal phase behaviors of intracellular lipid droplets. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. 2019. 116. 51. 25440-25445
もっと見る
MISC (3件):
  • Shunsuke F. Shimobayashi, Masatoshi Ichikawa, Takashi Taniguchi. Phase-separation transitions in asymmetric lipid bilayers. 2015
  • 下林 俊典, 吉川 研一, 森 利明, 吉川 祐子. 24aPS-34 低線量γ線照射に対するDNA二重鎖切断確率の線形依存性 : 単一DNA分子測定手法の活用(24aPS 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理)). 日本物理学会講演概要集. 2011. 66. 2. 346-346
  • 下林 俊典, 鈴木 麻里, 吉川 祐子, 森 利明, 吉川 研一. 26pPSB-48 放射線によるDNA二重鎖切断反応の定量的評価の試み(26pPSB 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理)). 日本物理学会講演概要集. 2011. 66. 1. 406-406
書籍 (1件):
  • 人工細胞の創製とその応用
    シーエムシー出版 2017
講演・口頭発表等 (4件):
  • 液液相分離が誘起する細胞内分子集合体のフロンティア
    (日本化学会第101春季年会, 中長期テーマシンポジウム「次世代分子システムが拓く未来の化学」 2021)
  • IDRが誘起する非膜型オルガネラの核生成
    (第43回日本分子生物学会年会 2020)
  • 細胞内脂肪滴の普遍的相挙動
    (第58回日本生物物理学会年会 2020)
  • DNA-脂質ブレンドフィルムの水和によるDNA内包リポソームの創出
    (第55回日本生物物理学会年会 2017)
学歴 (4件):
  • 2013 - 2016 京都大学 理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻
  • 2014 - 2015 英国 ケンブリッジ大学 キャベンディッシュ研究所
  • 2011 - 2013 京都大学 理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻
  • 2007 - 2011 京都大学 理学部
学位 (3件):
  • 博士(理学) (京都大学)
  • 修士 (京都大学)
  • 学士 (京都大学)
経歴 (6件):
  • 2022/05 - 現在 JST さきがけ研究者(兼任)
  • 2022/05 - 現在 京都大学iPS細胞研究所(CiRA) 准教授(PI)
  • 2020/04 - 2022/03 プリンストン大学 化学生物工学科 海外特別研究員
  • 2018/09 - 2020/03 プリンストン大学 化学生物工学科 客員研究員
  • 2016/10 - 2020/03 国立研究開発法人海洋研究開発機構 数理科学・先端技術研究分野 研究員
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2023/01 - 2023/12 日本生物物理学会 2023年分野別専門委員
受賞 (5件):
  • 2023 - 花王芸術・科学財団 花王科学奨励賞
  • 2023 - 文部科学省 若手科学者賞
  • 2022 - 日本物理学会 若手奨励賞
  • 2020 - 日本生物物理学会 若手奨励賞
  • 2017 - International Symposium on Fluctuation and Structure out of Equilibrium ベストポスター賞
所属学会 (2件):
日本物理学会 ,  日本生物物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る