研究者
J-GLOBAL ID:202001013855096154
更新日: 2023年11月14日
笠原 優子
カサハラ ユウコ | Kasahara Yuko
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
福岡女子大学 国際文理学部 食・健康学科
福岡女子大学 国際文理学部 食・健康学科 について
「福岡女子大学 国際文理学部 食・健康学科」ですべてを検索
機関情報を見る
研究キーワード (2件):
食と色
, 給食経営管理
論文 (7件):
松浦 早紀, 笠原 優子, 庄山 茂子. 入院患者の食欲低下の改善に適した皿の大きさや形状. 人間と生活環境. 2021. 28. 1. 29-37
笠原 優子, 齊藤 格子, 庄山 茂子. 明度と彩度の異なる赤に対する甘味の印象~女子大生を対象として~. 日本食生活学会誌. 2020. 31. 3. 167-176
笠原 優子, 齊藤 格子, 庄山 茂子. 明度と彩度の異なる赤に着色されたケーキと食器に対する印象. 人間と生活環境. 2019. 26. 2. 121-131
笠原 優子, 齋藤 格子, 庄山 茂子. 味覚と味覚から連想する色や食べものとの相互関係. 人間と生活環境. 2018. 25. 2. 125-134
田淵満子, 笠原優子, 藤原尚子. 本学における栄養教諭等志願者に対する就職支援の現状と課題. くらしき作陽大学・作陽音楽短期大学 研究紀要. 2015. 48. 1. 19-25
もっと見る
講演・口頭発表等 (15件):
病院で使用される皿の形状が料理の量感に及ぼす影響について
(第45回人間-生活環境系シンポジウム 2021)
明度と彩度の異なる赤に着色されたケーキに対する甘味の印象
(第15回日本給食経営管理学会学術総会 2019)
食器の色が味覚に及ぼす印象 ~甘味に着目して~
(第14回日本給食経営管理学会学術総会 2018)
味覚から連想する色について
(日本調理科学会平成29年度大会 2017)
給食経営管理における系統的教育の教育効果について
(第30回岡山県栄養改善学会 2016)
もっと見る
学位 (1件):
博士(人間環境科学)
経歴 (3件):
2021/04 - 現在 福岡女子大学 国際文理学部 食・健康学科 講師
2015/04 - 2020/03 福岡女子大学 国際文理学部 食・健康学科 助手
2007/04 - 2013/03 くらしき作陽大学 食文化学部 栄養学科 助手
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM