研究者
J-GLOBAL ID:202001017600240427
更新日: 2023年05月07日
山本 潤
ヤマモト ジュン | Yamamoto Jun
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
東京大学 大学院人文社会系研究科
東京大学 大学院人文社会系研究科 について
「東京大学 大学院人文社会系研究科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (1件):
ヨーロッパ文学
研究キーワード (2件):
英雄叙事詩
, ドイツ中世文学
競争的資金等の研究課題 (7件):
2020 - 2025 戦後オーストリアにおける冷戦と文学の関係についての研究
2020 - 2024 ドイツ英雄詩の受容史研究-英雄詩素材の歴史的アクチュアリティ
2016 - 2020 作者性の諸相-中世ドイツ英雄叙事詩における歴史性と虚構性の問題
2015 - 2018 文学作品における固有名の機能とその受容についての研究-ドイツ語文学の場合
2013 - 2016 ドイツ語圏における神話・伝説素材の作品化に見られる集合的記憶の諸相
2012 - 2015 メディアの転換と記憶の変容-中世英雄叙事文学を対象に-
2011 - 2013 ドイツ英雄叙事詩に見る歴史意識-歴史的ディエトリーヒ叙事詩を中心に-
全件表示
論文 (16件):
山本 潤. 中世ドイツ語文芸における作者性と匿名性. 文化交流研究. 2019. 32. 95-104
山本 潤. 作者と名前-ドイツ盛期中世俗語文学における作者. 固有名の詩学. 2019. 19-41
山本 潤. オーストリアにおける「ドイツ国民叙事詩」研究-『ニーベルンゲンの歌』の「オーストリア性」. 日本独文学会研究叢書. 2017. 126. 10-26
山本 潤. 記憶と忘却-『ニーベルンゲンの歌』の伝承において形成される黙示録的構造. 『ドイツ文学』. 2017. 154. 18-39
山本 潤. 英雄たちの黄昏-『ニーベルンゲンの歌』および『ニーベルンゲンの哀歌』に見る英雄性への視線. 『人文学報』. 2017. 513-14. 49-66
もっと見る
書籍 (5件):
ドイツ文化事典
丸善出版 2020 ISBN:9784621305645
アイスランド・グリーンランド・北極を知るための65章
明石書店 2016
ドイツ文化55のキーワード
2015
「記憶」の変容-『ニーベルンゲンの歌』および『ニーベルンゲンの哀歌』にみる口承文芸と書記文芸の交差
多賀出版 2015
カタストロフィと人文学
勁草書房 2014
講演・口頭発表等 (20件):
ドイツ・オーストリア史と『ニーベルンゲンの歌』-近代以降の受容と再作品化
(トランスレーション・アダプテーション・インターテクスチュアリティ 2023「古典を考える」 2023)
敷居に立つニーベルンゲン-マックス・メルによる二部作『ニーベルンク族の災厄』
(第5回戦後オーストリア文学コロキウム 2022)
ドイツ語圏英雄伝承の教化素材化-ニーベルンゲン伝説およびディートリヒ伝説を題材に
(ReMo研シンポジウム2021「東西中世における修道院・寺社の書物文化-制作・教育・世界観の変容」 2021)
中世俗語文芸における「水を灌ぐ」行為-ハルトマン・フォン・アウエ『イーヴェイン』を題材に
(ReMo研公開セミナー2021「アクアマニーレと典礼空間の形成」 2021)
「ドイツ」国民叙事詩?-オーストリア文学史叙述における『ニーベルンゲンの歌』
(戦後オーストリア文学研究会第2回コロキウム 2021)
もっと見る
経歴 (6件):
2018/04 - 現在 東京大学 大学院人文社会系研究科 准教授
2016/04 - 2018/03 東京大学 教養学部 非常勤講師
2011/04 - 2018/03 首都大学東京 人文科学研究科 准教授
2010/04 - 2017/03 私立武蔵高等学校 第二外国語科 非常勤講師
2010/04 - 2012/03 早稲田大学 法学部 非常勤講師
2009/04 - 2011/03 明治学院大学 文学部 芸術学科 非常勤講師
全件表示
所属学会 (2件):
西洋中世学会
, 日本独文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM