研究者
J-GLOBAL ID:202001019216743066   更新日: 2024年11月30日

谷本 真理子

タニモト マリコ | Tanimoto Mariko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 臨床看護学 ,  臨床看護学
研究キーワード (5件): アドバンス・ケア・プランニング ,  高齢者ケア ,  慢性病者 ,  エンドオブライフケア ,  セルフケア支援
競争的資金等の研究課題 (22件):
  • 2022 - 2026 慢性疾患とともに生きる高齢者の日常を支える連続性を基盤としたケア実践ガイドの開発
  • 2021 - 2023 死生観涵養に向けてよりよく生きることを考えるシティズンサイエンスの創発
  • 2019 - 2023 認知症カフェの質保障と安定した運営に向けた評価指標の開発
  • 2019 - 2023 エンドオブライフ期慢性疾患患者の体験理解に基づく生き方支援看護実践指針の開発
  • 2019 - 2020 グローバルナース育成プログラムの開発
全件表示
論文 (49件):
  • 芥田ゆみ, 谷本真理子, 池崎澄江. 一般病院の看護師による非がん疾患患者へのエンドオブライフケアの実践の自己評価に関連する要因. 2024. 19. 2. 99-107
  • 山崎 千寿子, 谷本 真理子, 松尾 まき, 中山 純果, 大堀 美樹, 本谷 園子. 外国人模擬患者参加型看護演習で学生が認識する工夫・実践できたことと今後必要と考える力. 東京医療保健大学紀要. 2023. 18. 1. 82-86
  • 米田 昭子, 谷本 真理子, 内海 香子, 馬場 敦子, 長谷川 智子, 須森 未枝子, 黒江 ゆり子. 慢性病とともにある人が「生き生きと生活する」ことを支えるケアモデル. 日本慢性看護学会誌. 2022. 16. 1. 45-49
  • 大堀 美樹, 本谷 園子, 松尾 まき, 山崎 千寿子, 中山 純果, 谷本 真理子. 看護基礎教育における異文化対応能力の向上に向けた教育演習プログラム 模擬患者参加型演習の成果と課題. 東京医療保健大学紀要. 2022. 17. 1. 75-81
  • 大堀 美樹, 本谷 園子, 松尾 まき, 山崎 千寿子, 中山 純果, 谷本 真理子. 看護基礎教育における異文化対応能力の向上に向けた教育演習プログラム 模擬患者参加型演習の成果と課題. 東京医療保健大学紀要. 2022. 17. 1. 75-81
もっと見る
MISC (70件):
  • 山下由紀, 櫻井智穂子, 谷本真理子. 緩和ケア病棟で終末期せん妄が出現したがん患者とかかわる家族の思い. 第43回日本看護科学学会抄録集. 2023
  • Kaoru Amano, Mariko Tanimoto, Yumi Akuta. Triggers of the experiences of individuals with chronic illness in end-of-life trajectories: A scoping review. 2023
  • 谷本真理子, 芥田ゆみ, 天野薫. エンドオブライフの軌跡・経過における慢性病者の体験ースコーピングレビューー. 第42回日本看護科学学会学術集会講演集. 2022. 42回. 714-714
  • 神山明子、阿部桃子、谷本真理子. 看護集団のなかで発達障害のある看護師が働く経験ー看護集団で働くための支援の検討ー. 第42回日本看護科学学会学術集会講演集. 2022
  • 米田昭子, 内海香子, 佐藤真理子, 須森未枝子, 武田真弓, 長谷川智子, 馬場敦子, 谷本真理子. 『慢性病とともにある人が「生き生きと生活する」ことを支えるケアモデル』の臨床適用に向けて~委員の本音トークを聴いて意見しよう~. 第16回日本慢性看護学会学術集会講演集. 2022. 51
もっと見る
書籍 (13件):
  • エンドオブライフケア ーその人にとっての最善をめざして
    南江堂 2022 ISBN:9784524232024
  • 臨床看護総論
    医学書院 2022 ISBN:9784260047005
  • セルフケア支援
    中央法規出版 2022 ISBN:9784805884324
  • 日本臨床(増刊号) 老年医学(下巻)
    2018
  • 看護実践にいかすエンド・オブ・ライフケア
    日本看護協会出版会 2018 ISBN:9784818021204
もっと見る
講演・口頭発表等 (14件):
  • 妊娠糖尿病と診断を受けた女性の産後生活~出産後1年以内の女性へのインタビューから~
    (第29回日本糖尿病教育看護学会学術集会 2024)
  • ミニレクチャー 「エンド・オブ・ライフケア」
    (第29回日本糖尿病教育・看護学会学術集会 2024)
  • 『慢性病とともにある人が「生き生きと生活する」ことを支えるケアモデル』の意義・意味をめぐるディスカッション
    (第18回日本慢性看護学会学術集会 2024)
  • 慢性疾患患者のアドバンス・ケア・プランニング
    (第69回日本透析医学会学術集会 2024)
  • どうしていますか?あなたの大学の国際看護関連科目:科目のプロセスから評価まで
    (第43回日本看護科学学会学術集会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 2004 千葉大学 大学院看護学研究科博士課程
  • - 1993 千葉大学 大学院看護学研究科修士課程
  • - 1988 千葉大学 看護学部
経歴 (3件):
  • 2013/04 - 現在 東京医療保健大学 医療保健学部看護学科,医療保健学研究科 教授
  • 2006/04 - 2013/03 千葉大学 大学院 看護学研究科 准教授
  • 2006/04 - 2008/03 東京女子医科大学 看護学部 講師
委員歴 (18件):
  • 2024/04 - 現在 千葉看護学会 理事/ 研究活動推進委員会
  • 2023 - 現在 日本看護科学学会 代議員
  • 2023 - 現在 日本慢性看護学会 理事
  • 2021/04 - 現在 日本看護協会 論文審査・編集委員会
  • 2020/10 - 現在 日本糖尿病教育・看護学会 理事 / 国際交流委員会
全件表示
所属学会 (13件):
日本リハビリテーション看護学会 ,  日本緩和医療学会 ,  日本老年看護学会 ,  日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 ,  文化看護学会 ,  日本看護学教育学会 ,  日本エンドオブライフケア学会 ,  千葉看護学会 ,  看護質的統合法(KJ法)研究会 ,  日本アドバンスケアプランニング研究会 ,  日本慢性看護学会 ,  日本糖尿病教育・看護学会 ,  日本看護科学学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る