研究者
J-GLOBAL ID:202001019962388581   更新日: 2023年09月13日

綿貫 聡

ワタヌキ サトシ | Watanuki Satoshi
所属機関・部署:
職名: 医長
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 地方独立行政法人 東京都立病院機構 東京都立多摩総合医療センター  医療安全対策室 
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2020 - 2023 日本の一般診療における過剰診断の実態把握のための調査研究
論文 (25件):
  • Tago M, Hirata R, Shikino K, Watari T, Sasaki Y, Takahashi H, Katsukura S, Watanuki S, Kondo K, Shimizu T. Teaching general hospitalists appropriate leadership skills and helping them acquire these skills for use in diverse settings. J Hosp Gen Med. 2023. 5. 35-36
  • 清水 郁夫, 和足 孝之, 綿貫 聡, 畑 拓磨. 内科専門研修におけるMorbidity & Mortalityカンファレンスの全国的横断研究. 日本内科学会雑誌. 2023. 112. 臨増. 196-196
  • Masaru Kurihara, Takashi Watari, Shintaro Kosaka, Kiichi Enomoto, Toru Kimura, Kaori Taniguchi, Satoshi Watanuki, Kiwamu Nagoshi, Shunzo Koizumi. Root cause analysis to identify major barriers to the promotion of patient safety in Japan. Journal of Patient Safety and Risk Management. 2022. 251604352211441-251604352211441
  • 小坂 鎮太郎, 青木 拓也, 栗原 健, 香坂 俊, 綿貫 聡, 和足 孝之. 【これからもスタンダード!-Quality Indicatorの診療への実装-生活習慣病を中心に】生活習慣病における診療評価指標の現状と策定の課題. Medicina. 2022. 59. 11. 1808-1817
  • 小坂 鎮太郎, 青木 拓也, 栗原 健, 香坂 俊, 綿貫 聡, 和足 孝之. 【これからもスタンダード!-Quality Indicatorの診療への実装-生活習慣病を中心に】生活習慣病における診療評価指標の現状と策定の課題. Medicina. 2022. 59. 11. 1808-1817
もっと見る
MISC (165件):
  • 金 昇赫, 綿貫 聡. 【日常診療に潜む「処方カスケード」-その症状、薬のせいではないですか?】ビタミンB12欠乏 制酸薬でビタミン欠乏?. 総合診療. 2022. 32. 10. 1245-1246
  • 中西 貴大, 綿貫 聡. 【これからもスタンダード!-Quality Indicatorの診療への実装-生活習慣病を中心に】医療の質,診療評価指標という概念の理解 入院医療における診療の質の評価と改善. Medicina. 2022. 59. 11. 1832-1835
  • 野尻 晋太郎, 綿貫 聡. 【これからもスタンダード!-Quality Indicatorの診療への実装-生活習慣病を中心に】生活習慣に関する疾患の診療評価指標とその実装 骨粗鬆症 骨粗鬆症診療における診療の質評価. Medicina. 2022. 59. 11. 1926-1929
  • 綿貫 聡. 【診断エラーに対して医師-薬剤師は具体的に現場でどのような協働ができるか】薬剤師が臨床現場の診断エラーに於いて活躍するための戦略. 日本プライマリ・ケア連合学会学術大会. 2022. 13回. np158-np158
  • 綿貫 聡. 【診断推論の教育】診断エラーを回避するための教育戦略. 日本プライマリ・ケア連合学会学術大会. 2022. 13回. np215-np215
もっと見る
書籍 (10件):
  • 型で覚える 型で学ぶ プライマリ・ケア医のための超音波(POCUS)
    南山堂 2023 ISBN:4525222611
  • 診断に上達くなる法 (プロフェッショナルたちからの提言)
    (株)シービーアール 2022 ISBN:4908083754
  • 医師として知っておくべき医療の質向上と患者安全の鉄則35の訓え
    丸善出版 2021 ISBN:9784621306437
  • 診断エラー学のすすめ
    日経メディカル 2021 ISBN:9784296109319
  • 専門外でも不安にならない救急外来「はじめの一手」
    南山堂 2020 ISBN:9784525411015
もっと見る
講演・口頭発表等 (6件):
  • 我々は診断エラーから何を学ぶべきか?
    (第126回日本小児科学会学術集会 2023)
  • 診断に上達くなる法
    (第26回日本病院総合診療医学会学術総会 2023)
  • 日本の病院総合診療医が質改善・患者安全領域で貢献していくための方略を考える
    (第26回日本病院総合診療医学会学術総会 2023)
  • 診断の質の向上と医療安全:診断エラーを回避するために知っておくと良いこと
    (第95回日本整形外科学会学術総会 2022)
  • 日本の診断エラー学トップランナーたちの座談会
    (第22回日本病院総合診療医学会学術総会 2021)
もっと見る
学位 (1件):
  • M.D (東京慈恵会医科大学)
経歴 (13件):
  • 2022/07 - 現在 地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立多摩総合医療センター 救急・総合診療科 医長
  • 2021/04 - 現在 東京都立多摩総合医療センター 経営企画室 副室長
  • 2018/04 - 現在 東京都立多摩総合医療センター 医療安全対策室 室員
  • 2010/04 - 現在 東京都立多摩総合医療センター リウマチ膠原病科 医員
  • 2017/04 - 2022/06 東京都立多摩総合医療センター 救急・総合診療センター 医長
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2020 - 現在 日本プライマリ・ケア連合学会 医療の質・安全委員会 副委員長
  • 2019 - 現在 日本母性内科学会 幹事
  • 2019 - 現在 日本医療の質・安全学会 診断改善ワーキンググループ 委員
  • 2019 - 現在 日本医療の質・安全学会 若手支援委員会 委員
  • 2016 - 現在 日本プライマリ・ケア連合学会 医療の質・安全委員会 委員
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る