研究者
J-GLOBAL ID:202001021052272053
更新日: 2024年12月09日
増田 晋也
マスダ シンヤ | Masuda Shinya
所属機関・部署:
職名:
特任助教
研究キーワード (3件):
触媒化学
, 固体触媒
, 材料化学
競争的資金等の研究課題 (5件):
- 2023 - 2025 配位子-担体間相互作用を利用した固体担持金クラスター触媒の原子精度調製
- 2021 - 2023 原子精度金クラスターのLDH層間インターカレート構造の創成とクリーン触媒系の達成
- 2022 - 原子精度のサイズ・組成を保持した高担持量金クラスター触媒の標的合成
- 2020 - 2022 サイズ・組成制御配位子保護金クラスターの堅牢な担持法の開発と触媒反応への応用
- 2019 - 2021 新規水素貯蔵システムの構築に向けた有機無機ハイブリッド合金ナノ粒子触媒の開発
論文 (28件):
-
Shinya Masuda, Haru Hirai, Pei Zhao, Shinjiro Takano, Masahiro Ehara, Tatsuya Tsukuda. Substrate-Dependent Role of a Pd Dopant in PdAu12 Catalysts in the Oxidation of p-Substituted Benzyl Alcohols: Promotion of Hydride Abstraction and Reductive Activation of O2. ACS Catalysis. 2024
-
Subarna Maity, Toshiki Komagata, Shinjiro Takano, Shinya Masuda, Jun Kikkawa, Koji Kimoto, Koji Harano, Tatsuya Tsukuda. Blue Shift of Localized Surface Plasmon Resonance of Gold Ultrathin Nanorod by Forming a Single Atomic Silver Shell via Antigalvanic Process. Nano Letters. 2024. 24. 42. 13206-13212
-
Shinya Masuda. Introducing Iodide Ligands on IrAu12 Cluster Enhances Phosphorescence Efficiency and Photoredox Activity. ChemElectroChem. 2024
-
Gunjan Sharma, Rishi Verma, Shinya Masuda, Khaled Mohamed Badawy, Nirpendra Singh, Tatsuya Tsukuda, Vivek Polshettiwar. Pt-doped Ru nanoparticles loaded on ‘black gold’ plasmonic nanoreactors as air stable reduction catalysts. Nature Communications. 2024. 15. 1
-
Subarna Maity, Shinjiro Takano, Shinya Masuda, Tatsuya Tsukuda. Bonding and Electronic Interactions of Hydrogen with Gold Superatoms. Journal of Physical Chemistry C. 2024. 128. 1. 19-30
もっと見る
MISC (3件):
-
増田晋也, 佃達哉. 高耐久性担持金クラスター触媒の原子精度調製とサイズ特異的な酸化触媒機構の解明. 触媒. 2024. 66. 2. 87-93
-
下地雄貴, 増田晋也, 森浩亮, 森浩亮, 桑原泰隆, 桑原泰隆, 桑原泰隆, 山下弘巳, 山下弘巳. ギ酸塩/炭酸塩の相互変換におけるPdAg合金担持TiO2触媒のTiOxシェル修飾による活性向上. 触媒討論会討論会A予稿集(CD-ROM). 2021. 128th
-
森浩亮, 増田晋也, 山下弘巳. ギ酸を利用した水素エネルギーの貯蔵・輸送のための金属触媒. 日本太陽エネルギー学会誌. 2018. 44. 4. 15-21
書籍 (1件):
-
月刊ファインケミカル (非平衡合金ナノ粒子触媒によるアンモニアボランからの効率的水素生成)
シーエムシー出版 2020
講演・口頭発表等 (49件):
-
MAu12 (M = Au, Pd, Pt, Rh, Ir) クラスター担持触媒による異種金属ドーピング効果の調査
(第132回触媒討論会 2023)
-
静電相互作用を利用した高耐久性担持金クラスター触媒の原子精度調製
(ナノ学会第21回年会 2023)
-
層状複水酸化物担持チオラート部分的保護金クラスター触媒:酸化反応における原子精度サイズ効果
(日本化学会第103回春季年会 2023)
-
Atomically Precise Synthesis of Au Cluster Catalysts Intercalated into Layered Double Hydroxide
(Gordon Research Conference "Atomically Precise Nanochemistry" 2022)
-
層状複水酸化物にインターカレートされたAuクラスター触媒の合成と触媒特性評価
(第130回触媒討論会 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
- 2018 - 2020 大阪大学 大学院工学研究科 マテリアル生産科学専攻
- 2016 - 2018 大阪大学 大学院工学研究科 マテリアル生産科学専攻
- 2012 - 2016 大阪大学 工学部 応用理工学科
学位 (1件):
経歴 (3件):
- 2020/04 - 現在 東京大学 大学院理学系研究科化学専攻 特任助教
- 2020/04 - 2020/04 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員PD
- 2019/04 - 2020/03 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員DC2
委員歴 (2件):
- 2021/01 - 現在 触媒学会若手会 委員
- 2022/04 - 2024/03 触媒学会若手会 副委員長
受賞 (5件):
- 2018/11 - 日本ゼオライト学会 若手優秀講演賞(第34回ゼオライト研究発表会)
- 2018/11 - 触媒学会西日本支部 優秀ポスター発表賞(第28回キャラクタリゼーション講習会)
- 2017/10 - NENCS Poster Award (Student)(International Symposium on Novel Energy Nanomaterials, Catalysts and Surfaces for Future Earth (NENCS))
- 2017/07 - 日本金属学会関西支部・日本鉄鋼協会関西支部 優秀講演賞(平成29年度関西分析研究会)
- 2016/08 - 触媒学会西日本地区 ポスター賞(第10回触媒道場)
前のページに戻る