研究者
J-GLOBAL ID:202001021458014209
更新日: 2024年08月09日
許 仁碩
シュ ジェンシュオ | HSU JENSHUO
所属機関・部署:
職名:
助教
研究キーワード (7件):
人権
, 地域研究
, 司法制度
, 法動員論
, 法社会学
, 警察
, 社会運動
競争的資金等の研究課題 (4件):
- 2023 - 2028 デジタル時代のアジアにおける社会運動と戦争に関わる言論空間と集合的記憶の形成
- 2022 - 2027 「越境」の植民地治安体制と民族問題ー戦前台湾人活動家の取締を中心に
- 2023 - 2024 日本「台湾の政治犯を救う会」オーラルヒストリー
- 2020 - 2020 Police Oversight: International Debates & Exploration of An Appropriate Mechanism for Hong Kong
論文 (4件):
-
Lawrence Ka-ki Ho, Jason Kwun-Hong Chan, Ying-tung Chan, Garth den Heyer, Jen-Shuo Hsu, Arata Hirai. Professionalism versus democracy? Historical and institutional analysis of police oversight mechanisms in three Asian jurisdictions. Crime, Law and Social Change. 2022. 77. 1-25
-
Jenshuo Hsu. From martial law to Sunflower: the evolution of Taiwan's student movement. Asian Education and Development Studies. 2021. 10. 4. 555-564
-
許仁碩. 公安警察と治安判決(1980-2010):先制的デモ規制体制の確立. 2020
-
許仁碩. 臺灣「警察處理抗爭」之法制的考察及省思---- 以政黨輪替時代的警察策略及其反制為核心. 2015
MISC (3件):
-
許仁碩. 二度と戻らない古き良き香港警察(舊日港警,一去不復返). 2019香港の嵐(2019香港風暴). 2020. 387-396
-
許仁碩. ポスト第445号解釈時代ー台湾デモ行進法反対運動をめぐる司法法動員(後釋字445號時代-台灣反集遊惡法運動的司法法律動員). 基礎法学と人権研究通信(基礎法學與人權研究通訊). 2012. 8. 22-37
-
林昀嫺, 許仁碩. 子どもの人権をめぐる人権教育と現場実践の課題(從人權教育與校園實踐論兒童人權). 台湾教育部人権通信(電子ジャーナル). 2011. 40
書籍 (4件):
-
Policing the Police in Asia Police Oversight in Japan, Hong Kong, and Taiwan
Springer International Publishing 2021
-
憲法9条の思想水脈 (憲法九條:非戰思想的水脈與脆弱的和平)
八旗文化 2017
-
「成田」とは何か-- 戦後日本の悲劇 (空港粉碎:日本農民的怒吼與成田機場悲劇)
2017 ISBN:9789869090445
-
Taiwan Human Rights Report2011: Shadow Reports on ICCPR & ICESCR from NGOs
台湾人権促進会、両人権規約実行監督連盟 2012
講演・口頭発表等 (28件):
-
台湾若者の「公共」参加
(台湾を知る:台湾の若者はなぜ投票に行くのか 2024)
-
香港民主化デモと芸術: 変革と連帯の五年間
(香港自由芸術賞受賞作品展基調講演 2024)
-
権威主義体制における台湾治安機関の海外工作 -日本の台湾人権運動への対策を中心に-
(日本台湾学会第26回学術大会 2024)
-
国家公安委員会はものをいうのか:政権交代期(2008-2014)を中心に
(日本法社会学会2024年度学術大会 2024)
-
東アジアのメディアと女性運動の日台連帯- 松井やよりを中心に
(2023 東アジア平和国際学術会議--東アジアにおけるトランスナショナルな人権運動の連帯 2024)
もっと見る
学歴 (4件):
- 2017 - 2020 北海道大学 大学院法学研究科博士後期課程
- 2010 - 2015 国立台湾大学 法学研究科修士課程
- 2006 - 2010 国立台湾大学 社会学部
- 2005 - 2010 国立台湾大学 法学部
学位 (4件):
- 博士 (北海道大学法学研究科)
- 修士 (国立台湾大学法学研究科)
- 学士 (国立台湾大学法学部)
- 学士 (国立台湾大学社会学部)
経歴 (4件):
- 2022/10 - 現在 北海道大学 大学院メディア・コミュニケーション研究院 助教
- 2022/04 - 2022/09 北海道大学 創成研究機構・法学研究科 アンビシャス特別助教
- 2020/04 - 2022/03 北海道大学法学研究科 助教
- 2015/03 - 2016/03 NPO法人台湾人権促進会 法務主任
受賞 (5件):
- 2016/12 - 公益信託雷震民主人権基金 2016年雷震公益信託論文奨学金 臺灣「警察處理抗爭」之法制的考察及省思---- 以政黨輪替時代的警察策略及其反制為核心
- 2015 - 新台湾平和基金会 台湾研究修士論文賞 臺灣「警察處理抗爭」之法制的考察及省思---- 以政黨輪替時代的警察策略及其反制為核心
- 2015 - 台湾教授協会 台湾研究優良学位論文賞 臺灣「警察處理抗爭」之法制的考察及省思---- 以政黨輪替時代的警察策略及其反制為核心
- 2014 - 慈林教育基金会 2014年慈河奨学金(社会運動研究) 臺灣「警察處理抗爭」之法制的考察及省思---- 以政黨輪替時代的警察策略及其反制為核心
- 2009 - 李模務実法学基金会 法学部優秀学生奨学金
所属学会 (4件):
日本台湾学会
, 日本社会学会
, 日本法社会学会
, 台湾社会学会
前のページに戻る