文献
J-GLOBAL ID:202002211220199370   整理番号:20A1086728

福島の放射線教育・復興教育の変遷とその特徴について-2011年~2018年の調査報告-

On the Transition and Characteristics of Radiation Education and Reconstruction Education in Fukushima-Research report from 2011 to 2018-
著者 (2件):
資料名:
巻: 43rd  ページ: 540-541 (WEB ONLY)  発行年: 2019年08月16日 
JST資料番号: U1940A  ISSN: 2433-2925  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
2011年3月11日東北地方太平洋沖地震に伴う東京電力福島第一原子力発電所事故後の福島県を中心とした学校教育等における「放射線教育」の実践の調査と福島県および市町村教委の教員研修等への支援の記録をひとまずまとめた.本学会でもこれまで様々な視点から学校教育での実践事例とその課題について紹介してきた.特に震災直後はいわゆる「放射線教育」として原発事故以前には想定していなかった放射線に対する不安や知識の不足への対策(放射線の性質理解)などが中心であったが,震災の被災状況の深刻さ,とりわけ原子力災害の被災状況の複雑さが知られるにつれ,その内容に年々変化が見られるようになった.筆者らがこの間直接関わった30数件の実践例からその時々の変化の特徴を述べる.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
科学技術教育  ,  放射線計測・計測器一般 
引用文献 (6件):
  • [1] 岡田努,渡辺博志(2012):東日本大震災後の福島県の科学教育の現状と課題(1) 福島大学総合教育研究センター紀要,13,2012,1-8.
  • [2] 福島県教育委員会編(2011-2015):放射線等に関する指導資料第1版2011,第2版2012,第3版2013,第4版2014,第5版2015.
  • [3] 岡田努(2013):福島県内の小学校の放射線教育プログラムの多様性について,総合教育研究センター紀要,17,59-66.
  • [4] 岡田努(2017):小中高校大学をつなぐ放射線教育(2):-放射線に関する県内外の生徒の認識の違いと学校現場の課題を中心に-,科教研報,32,3,65-68.
  • [5] 岡田 努, 野ヶ山 康弘(2017):小中高校大学をつなぐ放射線教育(1)-原発事故と放射線についての「正確な知識」をめぐって-,日本科学教育学会年会論文集,41,383-384.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る