文献
J-GLOBAL ID:202002211545654156   整理番号:20A0461677

都市住宅プロジェクトへの視点(18-6)「民泊とまちづくり 第6回」空き家対策・居住の視点からの住宅宿泊事業と東北の事例

著者 (1件):
資料名:
号: 108  ページ: 58-59  発行年: 2020年01月31日 
JST資料番号: L5753A  ISSN: 1341-8157  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・空き家対策や居住の視点から住宅宿泊事業法の捉え方について考察。
・住宅宿泊事業法(2018年6月から施行)で登場した「住宅宿泊事業」は「民泊」全体をカバーするものではなく,「民泊」は住宅の全部または一部を活用した旅行者等への宿泊サービスの提供を指す通称。
・利用者の需要の増加の一方で,利活用が可能な空き家が増大していることから,これを民泊に活用して収益源化を図ることは,空き家対策の一手法。
・同法では,「本人確認」にICTを活用するルールが具体化された一方,「緊急を要する通報を受けた場合」には,現場での機敏な管理者対応が必要。
・同法は,家主同居型により安全性等の確保を可能とする構造が基本となっており,消防法上旅館やホテルと同様の防火対象物と捉えられているので,この面での十分な事前検討が必要。
・岩手県釜石市では,2019年から市内の空き家で地域おこし協力隊員2名をルームシェアの賃借人が居住して管理を行うモデルケースの運用を開始。
・釜石市の事例から,管理者が確保されるなら,移住や定住に適した賃貸物件の供給促進や空き家オーナー・入居者・宿泊者の三方良しに留まらない交流を創出。
・交流体験の価値の最大化とシェアハウスとしての入居者と宿泊者の組み合わせで多様な交流を生み出している施設も登場,民泊を暮らし方に関するヒントとする視点も重要。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
住宅問題 

前のページに戻る