文献
J-GLOBAL ID:202002212543780487   整理番号:20A0299950

繊維劣化のないリサイクル ナノ構造的に仕立てた木材ホロセルロース繊維に基づく3D成形のための強い紙構造【JST・京大機械翻訳】

Recycling without Fiber Degradation-Strong Paper Structures for 3D Forming Based on Nanostructurally Tailored Wood Holocellulose Fibers
著者 (2件):
資料名:
巻:号:ページ: 1146-1154  発行年: 2020年 
JST資料番号: W5047A  ISSN: 2168-0485  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
持続可能な資源に基づくセルロース紙製品は,例えば包装用途における石油ベースのプラスチックの代替として関心が持たれている。機械的性能,リサイクル可能性,および繊維ネットワークを複雑な形状に成形する可能性に対して改善が望まれる。クラフトプロセスからの市販漂白木材繊維は,ビーティングと添加物によってさえも,多くの応用に対して不十分な機械的性質を有している。さらに,紙構造の機械的性質はリサイクル後に著しく低下した。ここでは,ホロセルロース繊維のリサイクルと3D成形性能をクラフト繊維と比較し,環境に優しい材料のための木材繊維調整の文脈で調べた。木材からのホロセルロース繊維は,良く保存されたナノ構造とヘミセルロース含有量(28wt%)のための温和な過酢酸脱リグニンによって調製される。約50%の気孔率の紙構造を,真空濾過と乾燥により両タイプの繊維から調製した。機械的引張試験を行い,破面を調べた。繊維構造(繊維中の化学組成,形態および結晶サイズ)および機械的紙特性に及ぼすリサイクルの影響を報告した。3D成形性能を,二重湾曲金型を用いた圧縮成形を用いて研究した。ホロセルロース紙構造は,クラフト繊維紙(Young率10GPa,極限引張強さ100MPa)よりも優れた機械的性質を示し,良好なリサイクル性能(5サイクル後の強度のわずか26%減少)と3D成形性を示した。良く保存されたセルロースとヘミセルロース成分は,繊維細胞壁ナノ構造の均一性と同様に重要である。これは繊維の固有の機械的性質を保持し,角質化効果を低下させ,強い繊維間接着を提供する。さらに,セルロース-セルロース界面に存在する水溶性ヘミセルロースはリサイクルと3D成形を容易にすることができる。Copyright 2020 American Chemical Society All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
木材化学  ,  その他の紡糸・製糸  ,  多糖類 

前のページに戻る