文献
J-GLOBAL ID:202002212964105857   整理番号:20A0386954

in situ筋肉再生のための新規脱細胞骨格筋由来のecmscaffシステム【JST・京大機械翻訳】

A novel decellularized skeletal muscle-derived ECM scaffolding system for in situ muscle regeneration
著者 (9件):
資料名:
巻: 171  ページ: 77-85  発行年: 2020年 
JST資料番号: W0241A  ISSN: 1046-2023  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
細胞に基づく組織工学戦略は,骨格筋損傷後の正常組織機能の回復に注目を集めている。しかし,これらのアプローチは移植前のドナー組織生検と広範な細胞拡大過程を必要とする。この限界を避けるために,骨格筋由来脱細胞化細胞外マトリックス(dECM)と筋原性因子,インシュリン成長因子-1(IGF-1)から成る新規無細胞筋肉特異的足場システムを開発した。コラーゲンおよびdECM足場と同様に,この筋肉特異的足場(IGF-1/dECM)のレオロジー的,形態学的および生物学的性質を調べた。すべての足場における細胞生存率は,培養において1,3および7日で90%以上であった。IGF-1/dECMにおける細胞増殖は,他の群と比較して有意に増加した。より重要なことに,IGF-1/dECMはミオシン重鎖(MHC)免疫蛍光法により確認されたように足場における筋原性分化を強く支持した。また,ウサギ前脛骨筋欠損モデルにおける実現可能性を検討した。IGF-1/dECMは,移植後1および2か月でコラーゲンおよびdECM群と比較して有意に多数の筋線維を有していた。この新規筋肉特異的足場システムはin situで筋組織再生を効果的に促進することを示した。Copyright 2020 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
遺伝子発現 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る