文献
J-GLOBAL ID:202002214630393005   整理番号:20A0427346

ジブロモ-ビス(フェニルエチニル)ベンゼンの表面上デヒドロ-Diels-Alder反応【JST・京大機械翻訳】

On-Surface Dehydro-Diels-Alder Reaction of Dibromo-bis(phenylethynyl)benzene
著者 (12件):
資料名:
巻: 142  号:ページ: 1721-1725  発行年: 2020年 
JST資料番号: C0254A  ISSN: 0002-7863  CODEN: JACSAT  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
超高真空条件下での表面上合成は,従来の湿式化学ではアクセスできない分子構造を達成する強力なツールである。それにもかかわらず,溶液化学から知られている広範囲の化学反応の非常に限られた数だけが,原子的に平坦な基板上で容易に進行することが報告されている。環状付加はsp2混成炭素系ナノ構造の合成において特に重要な反応のクラスである。ここでは,Au(111)上のビス-(フェニルエチニル)-ベンゼン前駆体間で行った,特異的なタイプの[4+2]環状付加,すなわち,脱水素-Diels-Alder(DDA)反応について報告する。Diels-Alder反応とは異なり,DDAはエチニル基を利用し,余分な六員環の形成を達成した。1世紀以上にわたる溶液化学における広範な利用にもかかわらず,この反応は表面上では起こらないことが報告されていない。著者らの前駆体分子の特異的選択により,走査型トンネル顕微鏡および非接触原子間力顕微鏡により確認されたように,スチリル基を有するベンゾ-およびナフト縮合テトラセンおよびヘプタセン生成物の合成に成功した。2つの生成物はそれぞれ前駆体分子の二量化と三量化から生じ,それらの観察は新しい表面合成ツールとしてDDA反応を使用するための展望を開いた。Copyright 2020 American Chemical Society All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
環化反応,開環反応 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る