文献
J-GLOBAL ID:202002214692618825   整理番号:20A0841202

地図とGISの歴史的発展

Historical Development of Maps and GIS
著者 (1件):
資料名:
巻: 38  号:ページ: 436-439  発行年: 2020年03月30日 
JST資料番号: Y0829A  ISSN: 0912-9731  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・地図とGISの発展の経緯を整理し,両者の意義を農村計画との関連において記述。
・デジタル地図は日常生活の重要なツールであり,地理空間で生じる様々な現象を分析。
・1960年代の最初のGISの開発はカナダの農村や山村における土地利用と環境を分析し土地の適正な管理を行うことが目的。
・デジタル地図とGISは農村を含む社会とそこに暮らす人々の諸活動を支える重要な要素。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
農業経済,農業経営 
引用文献 (4件):
  • 1) 石田憲治(1995):農業・農村におけるGISの現状と利用の可能性.農業土木学会誌,63(8),829-834.
  • 2) 小川茂男・吉迫宏・島武男・福本昌人(2007):農業農村に関わるGISの先進的な取り組み事例.農業農村工学会誌,75(10),863-887.
  • 3) 溝口勝・杉野弘明(2018):農業農村工学におけるAI利用の可能性.H30農業農村工学会大会講演会講演要旨集,114-115.
  • 4) 堀内美緒・中村浩二(2011):中山間地域農村におけるGISデータベース導入と地域主体による活用の意向-石川県輪島市町野町金蔵を事例として-.農村計画学会誌,30(論文特集号),309-314.
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る