文献
J-GLOBAL ID:202002214933832378   整理番号:20A2118291

アメリカ大豆と大豆産業の発展史(第2回)

著者 (1件):
資料名:
巻: 73  号: 10  ページ: 53-57  発行年: 2020年10月15日 
JST資料番号: G0210A  ISSN: 0912-5396  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・アメリカにおける大豆生産について,20世紀初頭では牧草や緑肥として栽培されていたのが,大豆の価値が広く認識されるようになり,急速に生産量が増加していく状況を説明。
・大豆は干ばつ(砂嵐など)に強い作物として評価を受け,土壌保全作物として指定,奨励されるようになり,さらに春に耕地を耕さない不耕起栽培法が定着。
・また,マメ科植物の根粒菌への取り組みとして,土壌バクテリアを活用した播種法を考案し,実施したことにより,大豆栽培が大きく前進。
・さらに,アメリカの気候に適応した大豆の品種改良,大豆産業発展に貢献した人物を紹介し,日本への大豆の探索旅行とその成果も含めて記述。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
油脂一般  ,  農業一般  ,  野菜とその加工品 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る