文献
J-GLOBAL ID:202002215387501545   整理番号:20A0265389

効率的なリン酸塩除去のためのナノ生物吸着剤としての酸化セリウムナノ粒子官能化リグニン【JST・京大機械翻訳】

Cerium oxide nanoparticle functionalized lignin as a nano-biosorbent for efficient phosphate removal
著者 (8件):
資料名:
巻: 10  号:ページ: 1249-1260  発行年: 2020年 
JST資料番号: U7055A  ISSN: 2046-2069  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
過剰リンの除去は,汚染水中の富栄養化を防ぐための非常に効果的な方法である。しかし,リン酸塩捕捉のための効率的なバイオ収着剤の設計と調製は依然として大きな課題である。効率的なリン酸塩除去のための容易なin situ沈殿法を用いて,アミノ化リグニン内に酸化セリウムナノ粒子(ナノCeO_2)を担持することにより,新規で安価なナノ生物吸着剤,L-NH_2@Ceを作製した。設計したナノ生物吸着剤L-NH_2@Ceは,89.8m2g(-1)のBET表面積(S_BET),リグニンの3倍,および0.23cm3g(-1)の細孔容積(V_p)を示した。これらの結果により,L-NH_2@Ceの吸着容量は,リグニン(1.92mg g(-1))と比較して,14倍から27.86mg g(-1)まで増加した。さらに,L-NH_2@Ceは,飲料水のための世界保健機関(WHO)によって推奨される0.5ppmの排出基準の下で,10ppmの高いリン酸塩濃度を迅速に減少させることができる。重要なことに,浸出試験の研究は,4~9の広いpH範囲にわたるリン酸塩吸着中のCeイオン漏れの無視できるリスクを示した。さらに,L-NH_2@Ceは良好な再利用性を示し,2回の吸着-脱着サイクル後に90%の除去効率を保持した。原料の環境に優しい,簡単な調製プロセス,および高い安定性と再利用性は,L-NH_2@Ceをリン酸塩除去のための有望なナノ生物吸着剤にする。Copyright 2020 Royal Society of Chemistry All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
有害ガス処理法  ,  細胞生理一般 

前のページに戻る